スプレー缶の正しい処分方法4選!回収ボックスやガス抜きの方法についても解説
殺虫剤・消臭剤・整髪剤などのスプレー缶は、どのお宅にも1本はあるのではないでしょうか。缶の中に充填されたガスの働きで中の薬剤が均一に噴射されるので便利なスプレー缶ですが、使い方や捨て方を間違えると大きな事故につながる危険性があります。
本記事では、正しいスプレー缶の処分方法や捨てる際の注意点、簡単にスプレー缶を処分する方法などについて解説していきます。
- スプレー缶の正しい処分方法
- スプレー缶の処分における注意点
- 簡単にスプレー缶を処分するには?
目次
スプレー缶の処分方法4選
消臭スプレーのガス抜きを室内で行っていて爆発した事故を、覚えている方も多いのではないでしょうか。スプレー缶の処分には正しい知識を持って行わないと、大きな事故につながる恐れがあります。
正しい知識を身に付けて、安全にスプレー缶を処分しましょう。
自治体の指示に従って処分する
スプレー缶をゴミとして出す場合、何ゴミとして出すのが正解なのかは各自治体によって様々です。例えば東京都品川区の場合は、中身を使い切ってから穴をあけずに袋に入れ「スプレー缶」と表示をした上で「陶器・ガラス・金属ごみ」に出すこととなっています。
以前はスプレー缶は穴をあけてからゴミに出すのが一般的でしたが、中身が残ったまま穴をあけると近くの火に引火して火災になることがあるため、最近では多くの自治体で中身をすべて使い切って穴をあけずに破棄するように呼びかけられています。しかしながら、一部の自治体では穴をあけて破棄することを周知している場合もあるため、必ずお住まいの自治体の指示に従うようにしてください。
回収ボックスを利用する
各自治体などで役場の周辺や公民館などに、ゴミの回収ボックスを設置しているところもあります。小型家電や電池・使用済みのスプレー缶やライターなど、リサイクルできるものや危険性のあるものを個別に回収しているところが多いようです。
回収ボックスがあれば、該当するゴミの日に出せない場合でもスプレー缶を排出できます。スプレー缶の捨て方に迷ったときは、回収ボックスが近くにないかをチェックしてみるのもいいでしょう。
スプレー缶を処理施設に直接持ち込む
未使用や使用途中のスプレー缶の処理に困った場合は、自分の判断で処理せずにお住まいの自治体に相談してみましょう。例えば大阪府枚方市では、使い切れなかったスプレー缶やカセットボンベを予約なしでゴミ処理施設に持ち込めます。
分別方法が分からないからと言って、未使用または使いかけのスプレー缶やカセットボンベを通常のゴミに混ぜて出してしまい、ゴミ収集車の内部で爆発し火災になる事故も実際に発生しています。自らの不注意で他者に危害が及ぶ可能性がありますので、十分に気を付けてルールを守ってゴミ出ししましょう。
参考:ご確認ください。持込みごみについてのご注意事項(枚方市ホームページ)
不用品回収業者に処分を依頼する
中味の残っているものや未使用のスプレー缶が大量にあって自分では処理できないというときには、不用品回収業者に相談してみてください。業者にもよりますが、スプレー缶に中身が入ったままでも引き取り可能な場合もあります。
不用品回収業者に依頼する場合は、自治体での処理と違ってこちらのタイミングで処理できますので、忙しくて自治体のごみ処理日になかなかゴミを出せない人にも助かるサービスです。また、スプレー缶に穴をあけるのは道具も必要で、体力のない高齢の方には大変な作業になるため、自分でやるのが難しい場合は一度不用品回収業者に無料の見積もり相談してみてはどうでしょうか。
中身が残っているスプレー缶の処分方法
中身が残っているスプレー缶の処分方法について解説していきます。正しい処分方法を知ることで、危険な事故や火災を予防できます。
中身が残っているスプレー缶が危険な理由
中身が残っているスプレー缶は、中に薬剤を噴射するためのガスが残った状態です。スプレー缶のガスは大変燃えやすく、周囲の火や摩擦による火花などに引火する可能性があります。
ゴミ収集車内やゴミ処理施設で、スプレー缶の中に残ったガスに火が付くと、爆発して周りのゴミに引火し大きな火災になってしまう可能性もあります。缶を振った時に音が聞こえるならば、中身が残っているサインです。
ぜひ正しいスプレー缶の捨て方を知って、火災や事故を起こさないように心がけましょう。
中身が残っているスプレー缶の処分方法
中身が残っているスプレー缶の正しい処分方法を順を追って解説します。正しい知識を持って、スプレー缶の処理をするようにしましょう。
スプレー缶を処分するときは、必ず周囲に火気がないか確認の上で行いましょう。自治体によって、分別ルールや缶に穴を開けるかどうかが違いますので、お住まいの自治体のゴミ捨てルールをしっかり調べてからゴミを捨てるようにしてください。
スプレー缶の中身を捨てる際の注意点
スプレー缶の中身を捨てる際に注意したほうがいいことについて解説していきます。意外と知らなかったということもあるかもしれませんので、実際に処理を行う際には気を付けて行ってください。
服装に気をつける
スプレー缶の中身は引火しやすいガスが入っているので、洋服の静電気によっても引火してしまう可能性があります。中身の残っているスプレー缶を処理するときは、必ず静電気の起きにくい服装で行ってください。
静電気が起きにくい服装としては「綿素材」の衣類がおすすめです。セーターとダウンジャケットの重ね着などは静電気が起きやすい組み合わせなので気を付けてください。
また、スプレー缶の中身が手に触れると危険な場合もありますので手袋をして、ガスを吸い込んでしまわないようにマスクを着用しておくとなおいいでしょう。
室内や火気がある場所に注意
室内でスプレー缶の中身を処理することは、絶対にやめてください。今までに起きたスプレー缶にまつわる事故も、ほとんどが閉め切った屋内でスプレー缶を処分しようとしたことで起こっています。
少ない本数であっても、必ず周囲に火気のない安全な屋外で、できるだけ風上側に立って中身を出すようにしましょう。スプレー缶の中身を処分する際には、近くでタバコを吸ったりライターに着火したりしないようにしてください。
スプレー缶を簡単に処分するなら不用品回収センターへ!
手間暇かけずに簡単にスプレー缶を処分したいならば、不用品回収センターがおすすめです。
不用品回収センターの魅力を解説!
不用品回収センターでは、ご家庭で不用になったものや粗大ゴミを一手に引き受けております。明朗会計で安心の載せ放題プランやWEBでの申し込みで割引になるお得なキャンペーンも実施していますので、この機会にスプレー缶だけでなくご家庭の不用なものも一気に片付けてしまいませんか?
年間5万件以上の回収実績を誇る不用品回収センターでは、スプレー缶以外にもご自宅で不用になったありとあらゆるものを回収・買取いたしております。一人暮らしの方や女性のお客様にも安心してご依頼いただけるように、女性スタッフも多数在籍しています。
基本料金と出張見積もりは無料で行っていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
特徴 | お電話1本で即日対応 |
---|---|
料金 | SSパック:4,800円~(WEB割引適用時) |
回収可能な不用品 | 家具・家電・日用品・自転車など |
買取制度 | 有 |
電話番号 | 0120-949-966 |
公式HP | https://suisan-portal.jp/ |
スプレー缶の処分に関する疑問に回答
本項目では、スプレー缶の処分に関する疑問に回答していきます。気になる項目があれば、チェックしてみてください。
スプレー缶1個から不用品回収業者に依頼できる?
スプレー缶1個からでも、不用品回収業者に依頼は可能です。ただし、回収するものが少ない場合料金は割高になる可能性があります。
回収希望品が少ない場合は、ついでにご自宅内の不用品も一緒に回収してもらうと、お得に不用品が処分できます。もしかすると、ご自宅で不用だと思っていたものが意外と高価買取してもらえるかもしれません。
不用品回収をご希望ならば、まずは一度無料の出張見積もりを依頼されることをおすすめします。
消火器スプレー缶の処分方法は?
消火器スプレー缶はエアゾール式簡易消化具と呼ばれるもので、消火器の補助的役割として出火の初期段階での消火に有効です。消火器とともに家庭内に常備している方もいると思いますが、消費期限が過ぎたものは適切に処分しなければいけません。
スプレー塗料を廃棄するときと同様に、ゴミ袋に古布や新聞紙を入れ、屋外で袋の中にスプレーし紙などに薬液を吸わせます。消火剤を誤って吸引しないようにマスクやゴーグル・手袋を着用しておきましょう。
最後まで液を出し切ったら、自治体のルールに従ってゴミに出しましょう。
缶の穴あけグッズでおすすめは?
価格が安くどこでも手に入りやすいのは、手で握るタイプの穴あけ器です。てこの原理を利用して穴を開けるので、女性でも簡単に出来ると評判です。
中の液が飛び出してこないかが心配だという人は、足で踏みぬくタイプのガス抜き器もおすすめです。体重をかけて踏むことで、女性や高齢者でもスプレー缶に穴を開けることができます。
他にも缶切りのようにしてスプレー缶に穴を開けられる道具や、ボタンをワンプッシュで穴あき完了できるものなどもあります。予算と用途に応じて選んでみてください。
スプレー缶処分に関する事故はこれまでにある?
スプレー缶を処分する際に起きた悲惨な事故は、これまでにもありました。
2018年12月に不動産仲介業者が室内で120本の消臭スプレーを噴射し、その後湯沸かし器のスイッチを押したところ室内に充満していたガスに引火し爆発。隣の居酒屋にいた客など42人が怪我をし不動産仲介業者の30代男性1人が重傷を負った。不動産会社が入っていたビルは爆発により倒壊し、隣の居酒屋も引火した火により全焼した。
札幌で起きたこの事故は連日ワイドショーでも取り上げられていたため、記憶に残っているという人も多いでしょう。
2019年7月に産業廃棄物収集業者が、台風で水没して使えなくなったスプレー缶の処分を行っていたところ、ガスが漏出し爆発した。作業は産廃業者の倉庫で行われており、約2千本のスプレー缶に金づちで穴を開けていたという。この事故で3名が死亡、1名が意識不明の重体となった。
こちらも大変痛ましい事故ですが、札幌の事故の1年後に起こったとのことで、先の事故の教訓が活かされていなかったのが悔やまれます。どちらも「屋内」で「大量」のスプレー缶を処分しようとしていた共通点があります。
スプレー缶を処分するときは、必ず「屋外」で火気に注意しながら行いましょう。また、自分でスプレー缶を処分するのに不安を感じる方は、不用品回収業者にも相談してみましょう。
【まとめ】スプレー缶は安全に処分しよう
本記事では、スプレー缶を安全に処分する方法や、処分する際の注意点などについて解説しました。私たちの身近にあって便利なスプレー缶ですが、使い方や捨て方を間違えると大変な事故や火災につながる恐れがあることが分かりました。
スプレー缶を処分する際には、必ずお住まいの自治体のルールを守って安全に配慮しながら処分を行いましょう。それでもやはりスプレー缶の処分に不安があってもっと簡単に処分できないかとお考えの方は、ぜひ不用品回収センターにご依頼ください。