空気清浄機を正しく処分する方法を紹介!ヤマダ電機やケーズデンキでも処分できる?


空気清浄機の処分に困っている方は多くいます。不燃ゴミなのか、それとも粗大ゴミなのかの判別がつかない、または自治体によって扱いが異なるなど疑問が多く、よく調べる必要があります。
空気清浄機の処分方法はさまざまあり、不用品回収業者に依頼して回収してもらう方法もその一つです。
この記事では、不要になった空気清浄機の処分方法をそれぞれ詳しくご紹介いたします。
目次
- 空気清浄機の種類と平均価格帯
- 空気清浄機を処分する目安と寿命
- 空気清浄機は小型家電リサイクル法の対象の家電?
- 自治体で空気清浄機を処分する方法
- 自治体以外で空気清浄機を処分する方法
- 空気清浄機を家電量販店で処分するには?
- 空気清浄機の処分費用の目安
- 空気清浄機を処分する際の注意点
- 空気清浄機を売却する際の注意点
- 空気清浄機の処分は不用品回収業者の利用がおすすめの人とは?
- 空気清浄機の処分は自治体と不用品回収業者どっちがいい?
- 空気清浄機を捨てる際の不用品回収業者の選び方
- 注意すべき不用品回収業者の特徴
- 空気清浄機を処分するなら不用品回収センターへ!
- 空気清浄機の処分に関するQ&A
- 注意!空気清浄機の使用にまつわるトラブルや事故
- 【まとめ】空気清浄機は適切に処分することが大切
空気清浄機の種類と平均価格帯
- 単機能
- 加湿機能付き
- 除湿機能付き
- 消臭・脱臭機能付き
空気清浄機は大きく分けて、以上の4つの種類に分かれます。単機能の製品が1番安く、加湿機能や除湿機能などのさまざまな機能が付くにつれて値段が高くなります。
単機能は空気清浄機能のみの製品で、シンプルな機能でサイズが小さいものも多くサイズにもよりますが、平均価格は10,000円ほどです。そして加湿機能は乾燥する部屋や季節に重宝されやすい傾向があり、平均価格は35,000円ほどです。
また除湿機能は夏場のエアコン代わりにも使えるので、少し暑い日に使われやすいです。値段が高い製品が多く、平均価格は100,000円ほどになります。
消臭・脱臭機能は空気を綺麗にしてくれるので、清潔好きな人やペットと暮らしている人に求められやすい機能と言えます。アロマ機能付きのものや小ぶりなタイプも多く、平均価格は20,000円ほどです。
不要になって売却したい場合は機能によって金額は変動します。売却を検討している人は、お持ちの空気清浄機の機能を確認しておきましょう。
空気清浄機を処分する目安と寿命
ここでは空気清浄機を処分する目安と寿命について書きます。空気清浄機は耐用年数が6年となっています。
これは法律上での目安です。耐用年数は厳密に言うと寿命とは少し異なりますが、おおむね6年と覚えておいてよいでしょう。
使用環境や手入れの仕方でも多少変わってくるので異音がしたらすぐに買い替えたほうが賢明です。
長時間の稼働で空気清浄機の寿命が短くなる?
空気清浄機を長時間稼働させると寿命が短くなるのではないかと、心配する人も多いでしょう。空気清浄機の寿命は一般的に10年と言われており、使用の頻度によって寿命は変化します。
空気清浄機は部屋の空気を清浄化するためのもので、24時間連続で稼働できるよう設計されています。こまめなフィルターの掃除やフィルター交換など、適切なメンテナンスを行えば寿命は短くなるどころか10年以上となる可能性もあるのです。
有害なものを清浄にするためフィルターがあるので、フィルターの掃除は欠かせません。掃除が面倒であれば、フィルターを年1回交換するだけで済む機能を備えた空気清浄機もあります。
空気清浄機は小型家電リサイクル法の対象の家電?
空気清浄機は小型家電リサイクル法の対象の家電扱いとなります。正しく処分するためにも家電量販店での下取りなど、新しく買い替えた時に引き換えてもらうことも可能です。
店舗での引き取り、下取りは手続きが少なく、持ち出しの手間が省けて確実に処分できます。家電量販店では小型家電リサイクル法の対象商品のため、回収を行っています。
自治体によっては、空気清浄機を処分できないこともあるのでお住まいの地域で確認しましょう。
小型家電リサイクル法とは家電に含まれる有用資源のリサイクルを推奨している法律です。
自治体で空気清浄機を処分する方法
空気清浄機は基本的には粗大ゴミとして捨てられますが、地域によっては自治体により処分方法が異なるので調べておく必要があります。
不燃ゴミ、粗大ゴミという2通りが主な処分方法です。
粗大ゴミ処理手数料券を購入し、粗大ゴミとして出すという方法があります。自治体の粗大ゴミとして処分に出すという方法が一番便利です。
ただし、自分が処分したい時に処分ができない可能性が高いので、注意が必要です。また、申し込みや粗大ゴミシールの購入など手間もかかるのがデメリットです。
自治体の「不燃ゴミ」として空気清浄機を処分する
捨てたい空気清浄機が30cm未満の小型のものであれば、自治体の不燃ごみとして処分できます。処分の際は、指定のゴミ袋などに入れて不燃ゴミの日に出しましょう。
30cm以上のものであれば、ゴミ袋に入れていても回収してもらえない可能性があるので事前に確認してください。
自治体の「粗大ゴミ」として空気清浄機を処分する
戸別収集はお住いの自治体にて申し込むことが可能です。どの自治体でも比較的安く回収してもらえますが、自治体により回収方法が異なるのでインターネットなどで見ておく必要があります。
インターネットやLINEで受け付けてくれるところもあります。コンビニやスーパー、ホームセンターでゴミ処理券を購入してステッカーを貼ります。
ゴミ処理券のステッカーに収集日と氏名を書き、処分したい空気清浄機に貼って出します。指定された日に粗大ゴミとして出すという手順を踏まえて完了です。
指定施設に空気清浄機を直接持ち込み処分する場合
不用品回収事業者を利用するという方法があります。クリーンセンターにまず問い合わせることが優先的です。
電話やLINE、インターネット申し込みができるところがあります。申し込んだら、直接お住まいのエリア指定の施設に持ち込むことで処分してもらえます。
自治体以外で空気清浄機を処分する方法
自治体以外にもクリーンセンターに持ち込む方法や、即日処分ができる便利な方法もあります。
買い替えの場合は購入店で引き取りや下取りしてもらう
- 購入と同時に引き取ってもらえる
- 持っていく手間が省けて楽
買い替える時にそのまま引き取ってもらえるので一番手軽な方法です。購入時期によってはポイントが付くこともあり、メリットも多いです。
キャンペーンもやっていることもあり、キャッシュバックされます。お店によっては無料下取りをしているところもあり、お得感満載です。
手続きが少なく、手間が省けて楽なのが一番のメリットです。商品の搬入と同時に行え、持ち出しをしなくていいので非常に楽です。
メーカーに回収してもらう
- 回収サービスで引き取りに来てもらえる
- 買い替え時にサービスがある
メーカーでの回収はわざわざ取りに来てくれたり、行く手間が省けます。回収してきてくれるので便利なのはもちろんですが、利用料金がかかります。
不要になった空気清浄機処分を取りに来てくれるのは非常に便利です。回収には費用がかかるので空気清浄機を1台だけだと少し損です。
まとめて処分すればお得です。当日の依頼でも来てくれる業者もあるので急ぎの際などは利用したほうがメリットは多いでしょう。
家電量販店で回収してもらう
- 安い価格で引き取ってもらえる
- 面倒な手続き等が少ない
家電量販店では小型家電リサイクル法により家電回収しに来てくれます。申し込みを行えば、取りに来て再資源化してくれますから環境に貢献していることになります。
不要になった旧商品、旧機種を直接店舗へ持ち込むことでリサイクルの申し込みを行います。ただ、リサイクル料金と取集運搬費が費用として必要となるので用意が必要となります。
リサイクル料金の目安は家電量販店のホームページなどに書いてありますので事前にチェックしておくといいでしょう。
フリマアプリやオークションなどで売却する
- 汚れや使用感があっても売ることができる
売るには送料がかかるところもありますが、あまりかからないか送料が無料のところもあります。箱や説明書などの付属品がない場合でも買取が可能です。
フリマアプリでは販売実績や買い取り実績をよく見て、どのような値段で売れるか、見ておいたほうがいいでしょう。大体どのくらいの値段で売れるのか、買取相場を見ておき、買取相場より安いかどうかチェックしてください。
友人や知人など欲しい人に譲る
- 処分費用がかからない
- 相手に喜んでもらえる
空気清浄機を欲しいという人にあげることで喜んでもらえますし、需要が高い商品ですので大切に使ってもらえます。あげるという行為は相手の人が欲しがっている場合には双方にとっていいことですし、気持ちの面でも満たされます。
廃棄するくらいならあげたほうがいいでしょうし、処分するのが面倒臭い人は欲しいという人にあげてしまったほうが良いです。
リサイクルショップで買取してもらう
- 価格が低くても引き取ってもらえる可能性が高い
- 気軽に持ち込むだけで査定してもらえる
リサイクルショップに売ると査定が早くスムーズです。ただし、高い査定金額は望めない可能性が高いです。
無料で引き取りをしてくれるところもあり、値段がつかない場合でも持って帰るという手間が省けるのもメリットです。見た目に大きな傷や汚れがなければ引き取ってくれるところがほとんどです。
不用品回収業者に依頼する
簡単に空気清浄機を捨てたい場合は、不用品回収業者をお勧めします。壊れたものでも、問題なく処分してもらえます。
- 壊れていても処分できる
- 状態が良ければ買取も可能
- 24時間いつでも処分可能
そのため不用品回収の資格がある業者しか紹介できない仕組みを整えてあるので依頼を安心できます。営業電話がないところもあり、キャンセル後も怖くなく信頼できます。
電話対応なしで行えるというのが嬉しいですね。チャット形式でやりとりができる業者もあります。
おいくらを活用して一括査定・処分する
- 時間の節約
- 信頼できる業者選定
- 利便性
おいくらを使えば一度の申し込みで複数の買取業者から査定額を得られます。そのため、買取査定を業者に個別で依頼するよりも手間と時間を大幅に削減できます。
おいくらは、加盟している買取業者の質を担保するための基準を設けています。利用者は安心してサービスを利用でき、信頼できる業者からの査定を受けられます。
自宅にいながらオンラインで簡単に申し込みができ、査定から買取までの手続きがスムーズに行えるのも便利でいいですよね。また、査定結果に納得がいかなければ、売却を断ることも可能です。
ジモティーを利用し近所の欲しい人へ譲る
- 取引の手軽さ
- 手間とコストの削減
- 信頼性
ジモティーを活用することで、自宅近辺で空気清浄機を欲しい人を探せます。近所の人との取引であれば、発送の手間やコストがかからず、直接手渡しで取引が完了します。
取引がスムーズかつ迅速に行われるので、早く引き渡して自宅のスペースを有効に活用したい!という方にもおすすめです。そして地元のコミュニティ内での取引であるため、取引相手の信頼性が比較的高いと考えられます。
ジモティー内には利用者の評価システムがあり、以前の取引の評価を参考にでき、SNSなどで募集するよりも安心して取引できる環境が整っています。
空気清浄機を家電量販店で処分するには?
空気清浄機は、生活に身近な家電量販店で処分すればかんたんに捨てられます。
家電量販店での空気清浄機の処分方法は店舗によって異なります。ヤマダ電機、ケーズデンキ、エディオンの3つの大手家電量販店で処分する方法はいたってかんたんです。
店舗名 | 処分料金 | 注意点 |
---|---|---|
ヤマダ電機 | 1,100円 | 店頭で直接処分可能で手間が少ない |
ケーズデンキ | 2,200円 | 商品の種類や状態により料金が変動する可能性あり |
エディオン | 550円 | 小型家電サイズに該当するか事前確認が必要 |
ヤマダ電機で空気清浄機を処分する方法
ヤマダ電機では、不要になった空気清浄機をかんたんに処分することが可能です。
ヤマダ電機の家電リサイクルサービスは、廃棄物を適切に処理し、環境への負担を減らすために設けられています。
- 店頭へ持ち込む
- リサイクル料金を支払う
- 店員に製品を引き渡す
ヤマダ電機で空気清浄機を処分する際は、1,100円かかります。店頭で直接処分できるため、手間が省けます。
ケーズデンキで空気清浄機を処分する方法
ケーズデンキでも、空気清浄機の処分サービスが提供されています。
処分の流れは次のようになります。
- 商品を店舗に持ち込む
- 処分に関する手数料を支払う
- 商品を店員に渡す
手数料は商品の種類や状態によって異なる可能性があるため、事前に確認することが重要です。
ケーズデンキでは、処分に2,200円かかります。
エディオンで空気清浄機を処分する方法
エディオンでは、不要になった家電製品の処分をサポートしています。空気清浄機の処分も可能で、以下の手順で行われます。
- 店舗への持ち込み
- 処分費用の支払い
- 商品の引渡し
エディオンでは、処分費用が他の店舗と異なる場合があるため、事前に店舗に問い合わせることが望ましいです。
550円と処分費用は低価格ですが、小型家電に収まる大きさに該当するか計測しておくことをおすすめします。
空気清浄機の処分費用の目安
ここでは、空気清浄機の処分費用の目安をご紹介します。
自治体で粗大ゴミとして処分した場合 | 500円程度 |
---|---|
家電量販店で回収してもらう場合 | 1,100円程度 |
不用品回収業者を利用した場合 | 4,000円程度 |
空気清浄機を処分する際の注意点
空気清浄機を処分する場合「もういらないから」といって、そのまま捨ててはいけません。処分方法によっては、処分前に持ち主がしなければならないこともあります。
適切に処分しなかった場合、回収・廃棄してもらえない可能性もあります。空気清浄機を処分する際の注意点を紹介しますので、処分前に一度目を通しておいてください。
空気清浄機のサイズを調べる
まずは空気清浄機のサイズを確認しましょう。自治体では一般的に30センチ以上のごみは粗大ごみと判別されますが、空気清浄機のサイズは平均50~70センチとされています。
したがって、自治体で処分する場合はほとんどが粗大ごみと判別されます。しかし30センチ未満の小型の空気清浄機であれば、不燃ごみとして処分が可能です。
自治体によってルールはさまざまなので、処分の際には自治体のホームページにて処分方法を確認しておいてください。
自治体で処分する場合はフィルターを分別する
自治体で処分する際に注意したいのが、フィルターの捨て方です。処分する際は、本体とフィルターは分けて処分しましょう。
空気清浄機はもちろん燃えないので粗大ごみ、もしくは不燃ごみに分類されますが、フィルターは可燃ごみと判断される場合があります。フィルターの素材によって処分方法は変わりますので、素材の種類を確認してください。
フィルターについても自治体によって処分の仕方はさまざまなので、処分前に確認しておきましょう。
空気清浄機を売却する際の注意点
少しでもお得に処分したい場合、空気清浄機を売却するのもおすすめですが、すべての空気清浄機が売れるというわけではありません。状態によっては買取してもらえない場合もあるので、注意が必要です。
売却する場合は、まずお手持ちの空気清浄機を確認する必要があります。その際の注意点をお伝えするので、参考にしてください。
メーカー・型番・品番・製造年などを確認する
空気清浄機のメーカーや型番、品番、製造年など、基本情報を確認しておきましょう。商品の基本情報がなければ、買取側も金額が付けられないので、買い取ってもらえない可能性があります。
製品の基本情報は、本体に貼ってあるラベルで確認できます。もしラベルが剝がれてしまっている場合は、本体にメーカーのマークが付けられているので、メーカーを特定した後に公式ホームページで調べてみてください。
とくに製造年で買取価格は変わってくるので、よく確認しておきましょう。
人気メーカーの空気清浄機が売却しやすい
人気メーカーの商品は購入を希望する人も多いので、その分人気が高いです。人気メーカーの空気清浄機を処分しようとしている人は、ぜひ売却を検討しましょう。
とくにプラズマクラスターを搭載しているシャープの空気清浄機や、スタイリッシュな見た目が人気のダイソンなどは、人気モデルだと高値で取引されるパターンが多いです。お手持ちの空気清浄機のメーカーはどこなのかを、売却前に確認しておきましょう。
高値が期待できる人気メーカー
高値が期待できる人気メーカーとして、シャープが挙げられます。「目の付け所が違うでしょ」というシャープのCMはインパクトがあり、プラズマクラスターの空気清浄機として代表的なメーカーです。
ほかには、強力な性能で有名なダイソンや優れた機能で人気の高いダイキンなどがあります。
- シャープ
- ダイソン
- ダイキン
- パナソニック
- アイリスオーヤマ
査定するなら9月から2月がおすすめ
家電製品を売却する場合、売却のタイミングは重要ポイントとなります。査定時期としては、9月から2月がおすすめです。
9月から11月頃までは新製品の発売前にあたり、古い型式モデルの空気清浄機の需要が増加します。空気清浄機の需要がピークに達するのが、12月から2月の冬シーズンです。
花粉が飛来し花粉症の時期を過ぎる春から夏にかけては需要が落ち込む傾向にあり、買取の査定価格が低くなります。空気清浄機を早く処分したいというのでなければ、最適なタイミングで売却を検討してみてください。
付属品や取扱説明書を揃えておく
売却の際には付属品や取扱説明書も添えて売却しましょう。リモコンやフィルターなどの付属品等が一式揃っていると、より新品に近い状態と判断されやすく、買取価格が上がる可能性が高いです。
リモコンなどの付属品などの細々したものは、後で買うと手間がかかってしまうので、本体のみだと購入をためらってしまう人もいます。しかし付属品が揃っていれば早々に売れるので、単品で出すより価格がアップします。
とくに取扱説明書は購入時に空箱と一緒に捨ててしまう人も少なくないですが、買取時を依頼する際に説明書や空き箱があると価格が上がる可能性があります。売却前に保管していたかどうか、探してみてください。
正常に動作できるかを確認する
売却をする際には事前に空気清浄機を作動させ、正常に動くかどうかを確認してください。どんなに性能が良い製品でも、作動しなければ買取してもらえないケースが多いです。
ただし内部の部品を交換すれば動く場合、故障していても買取してくれる事例もあります。買い取ってくれるかどうかは業者によって異なるので、査定前にチェックしておきましょう。
その場合は、正常機能する空気清浄機よりも買取価格が落ちてしまう点を考慮した上で、確認してください。
製造から5年以内での売却がおすすめ
製造から5年以内の空気清浄機だった場合、買取価格が高くなる可能性があります。中には、買い取るのは製造から5年以内の製品と設定している業者もいます。
製造年が浅い製品は新品に近い状態と判断されるケースも多く、また購入者からのニーズも高いため、高値で買取される可能性が高いです。もしお手持ちの空気清浄機が製造から5年以内であり処分したいならば、売却を検討しましょう。
製造年が浅ければ浅いほど高値で買い取ってもらえるので、早めの売却をおすすめします。
きれいに清掃しておく
売却する空気清浄機は、査定する前にきれいに清掃しておきましょう。空気清浄機のみならず、査定してもらう製品はすべてきれいにしてから持っていくのが基本です。
どんなに年式が新しい製品でも、埃や汚れが付いていたら、それだけで査定金額が落ちてしまう可能性があります。内部の状態は問題ないのに、見た目で損してしまうのは非常に勿体ないです。
とくにフィルターなどの細かい部分を掃除し忘れてしまう人が多いので、抜かりなくきれいにしておきましょう。
空気清浄機の処分は不用品回収業者の利用がおすすめの人とは?
空気清浄機の処分方法の一つに不用品回収業者の利用があります。不用品回収業者を利用するのがおすすめの人はどのような人なのか、本章では4点に絞って一つひとつを詳しく解説します。
空気清浄機以外に処分したいものがあり、多くの不用品をまとめて処分したい場合は不用品回収業者の利用が最適な方法です。ほかにおすすめの人は、時間の余裕がない・すぐに処分したい・買取サービスも利用したいの合わせて4つとなります。
空気清浄機以外にも処分したい不用品がある人
空気清浄機だけの処分であれば、自治体の粗大ごみ回収を利用すると費用を安く抑えられるのは確かです。不用品回収業者の場合、少量の不用品処分では割高になる可能性があります。
空気清浄機以外にも処分したい不用品が多い場合は、不用品回収業者を利用するといいでしょう。不用品回収業者のプランメニューには、少量の単品プランとまとめての処分が可能なパックプランがあります。
空気清浄機を含めて多くの処分品があるならば、基本料金がかからない業者のパックプランを利用するとお得です。自治体回収のように数量制限もなく、一気にすべての処分品を片付けられます。
自治体で処分するための時間的余裕がない人
自治体では粗大ごみの申込みから粗大ごみシールの購入・自力での運び出しなど、時間も手間もかかります。空気清浄機はフィルターの分別も自分で行わなければならず、時間的な余裕がない人には不向きです。
不用品回収業者は電話やメールなどで申込むだけでほかに何もする必要がなく、分別から回収・処分・運搬まですべてをまかせられます。仕事や育児・介護などさまざまな家庭事情を抱え、時間的余裕のない人が多い傾向にあるのが現代のライフスタイルです。
昼間は忙しくて依頼できない場合でも、年中無休で営業を行い、早朝・深夜関係なく追加費用なしで引き受けてくれる業者も多数存在します。
空気清浄機をすぐに処分したい人
自治体の回収を利用すると、多くの自治体で申込みから予約日まで1週間から2週間かかります。中には1か月先となる自治体もあるため、処分したいものをすぐに処分できないのが自治体回収のデメリットです。
不用品回収業者には即日対応可能な業者が多いので、空気清浄機をすぐにでも処分したい場合はすぐに解決します。土日祝日も受付けている業者は多いため、曜日を気にすることなく利用が可能です。
電話などで申込めば自宅まで回収に来てくれて、速さにこだわる業者では申込みから20~30分で駆け付けてくれる不用品回収業者もあります。
空気清浄機の処分と買取を同時に依頼したい人
不用品回収業者では回収処分と同時に買取サービスを行う業者が多く、処分と買取を同時に依頼したい人にはおすすめです。長年営業している不用品回収業者ではとくに、多くの買取経験と専門知識により即時査定を行い、適正な買取金額を提示してもらえます。
空気清浄機の使用年数が5年以内で状態も良く使用できるならば、高い確率で買取が可能です。人気のメーカーであれば、より買取金額が高値となる可能性もあります。
買取サービスを利用する場合、不用品回収にかかった費用から買取額を相殺することもでき、お得に利用できます。
空気清浄機の処分は自治体と不用品回収業者どっちがいい?
空気清浄機の処分を検討する際、自治体と不用品回収業者のどちらを選ぶのか迷うものです。自治体処分と不用品回収業者の利用と、どちらにもメリットとデメリットがあります。
空気清浄機の処分において、自治体で処分した方がいいケースと不用品回収業者を利用した方がいいケース、両者のメリットを紹介します。
空気清浄機を自治体で処分した方がいい場合
- 処分費用を抑えたい
- 安心安全に処分したい
- 故障したため処分したい
空気清浄機を処分する場合、不用品回収業者では処分費用が割高となる傾向にあります。自治体で処分すれば多くの自治体で安く処分でき、数百円から数千円で回収してもらえるのです。
不用品回収業者の中には悪質な営業を行う業者も多く、トラブルに巻き込まれる可能性があります。よくある事例が無料や安く処分できるとしながら、作業を終えた時点で高額請求をされるというものです。
自治体ならば公式のサービスのため、不法投棄の心配もトラブルもなく安心して依頼できます。空気清浄機が古く故障していて買取できる状態ではない場合も、廃棄するだけなので自治体処分をおすすめします。
空気清浄機を不用品回収業者を利用して処分した方がいい場合
- 日程調整が自由にできる
- 時間も手間もかけたくない
- ほかにも処分したいものがある
不用品回収業者の最大のメリットは、自分の希望する日程が組める点です。自治体では予約を行い、回収日が1週間以上かかるのが一般的となります。
ほかにも自治体では粗大ごみ処理券の購入や、決められた場所に決められた時間内で搬出をしなければならず、時間も手間もかかります。不用品回収業者は時間も手間もかからずに自由に日程調整もでき、業者によるものの最短で依頼をした当日に空気清浄機を回収してもらえるのです。
幅広く回収可能なので、空気清浄機だけではなくほかにも処分したい不用品があれば、まとめて回収してもらえるのも不用品回収業者のメリットと言えます。
空気清浄機を捨てる際の不用品回収業者の選び方
不用品回収業者の選び方はホームページを見て料金体系などが明確に書いてあるかみてみましょう。ホームページで正確に書いてあり、安心して依頼できるかどうか見てから決めることです。
あまりに価格が高いところは怪しいのでやめておきましょう。正規の値段で書いてあるホームページを持っている業者が望ましいです。
- 口コミや実績を確認し評判の良い業者を選ぶ
- オプション料金の有無を確認する
- 必ず必要な事業許可を持つ業者を選ぶ
- サービス内容と料金の詳細を確認しておく
- 空気清浄機の回収実績のある業者を選ぶ
- 買取サービスのある業者を利用する
- 質問や疑問に丁寧に対応してくれる
口コミや実績を確認し評判の良い業者を選ぶ
口コミは重要な選択要素となります。できるだけ、実績があるところを選ぶようにしましょう。
口コミを確認してから、空気清浄機の処分見積もりをしてもらうことをおすすめします。
オプション料金の有無を確認する
オプション料金が設定されている業者も存在しています。オプションにより料金がかさんでしまうところもあるのでよく確認しておきましょう。
不用品回収業者によっては高いオプション料金で儲けているところもあります。オプション料金などのメリットやデメリットをしっかりと確認した上で不用品回収業者に依頼するかどうかを決めましょう。
必ず必要な事業許可を持つ業者を選ぶ
空気清浄機を捨てる際には、古物商や一般廃棄物収集運搬の許可を得ている業者に依頼しましょう。これらがないと、買取や処分のための引き取りを行なってもらうことができません。
事業の許可を得ていない店舗は定められた処理方法を行わずに不法投棄をしたりする可能性もあります。また、不必要な高額請求をしてきたりする場合がありますので要注意です。
サービス内容と料金の詳細を確認しておく
サービス内容と料金の詳細をしっかりと確認しておき、どういうサービスがあり、不明点などを明確にしておきましょう。大事なのは料金の詳細ですから、高額にならないかなどしっかりと見ておき、確認を重ねてください。
見積もりをしてもらうなど、確認を怠らないように意識を持っておきましょう。
空気清浄機の回収実績のある業者を選ぶ
実際に空気清浄機の回収実績のある業者を選ぶことで、業者が信頼できるかどうかをある程度確認できます。実績が多い業者は、多くの顧客から信頼されており、安心して任せられる証拠になります。
また空気清浄機のような電化製品は、適切に処理しなければ環境に悪影響を及ぼす可能性があります。回収実績のある業者であれば、法律や規制に基づいた適切な方法で処理していることが期待できます。
そして経験豊富な業者は、処理にかかる費用を明確に提示してくれることが多いです。そのため事前に費用を把握しやすく、予想外の追加料金に悩まされるリスクが低くなります。
買取サービスのある業者を利用する
まず最も直接的なメリットは、不要になった空気清浄機がまだ一定の価値を持っている場合、売却することで現金化できることです。買取を利用することで、捨てるだけでは得られない利益を得られます。
また不要な空気清浄機を適切にリサイクルすることで、資源の無駄遣いを防ぎ、廃棄物の削減に貢献することになります。買取サービスを提供する業者は、多くの場合、製品を再利用したり、部品をリサイクルしたりするため、環境保護にもつながります。
質問や疑問に丁寧に対応してくれる
確かな不用品回収業者であれば、依頼者が疑問に思うことや質問には丁寧に対応してくれるでしょう。業者のHPでは「よくある質問」の項目を設定し、多く寄せられる質問の中から抜粋して質問に回答している業者が多いので確認してみてください。
丁寧さや真面目さを見極めるための判断材料となるのが、最初の見積もり時の対応です。悪質な不用品回収業者は質問や疑問を投げかけても、曖昧な応答に終始するケースが多い傾向にあります。
一般的に不用品回収業者はお客様第一に営業を行っているため、一つひとつの問い合わせに対して丁寧な対応を徹底し、安心と信頼を提供しているのです。
注意すべき不用品回収業者の特徴
料金体系が不透明である不用品回収業者の利用は避けましょう。信頼できる業者は事前に明確な見積もりを提供し、追加料金が発生する可能性がある場合も事前に説明します。
また電話や訪問での強引な勧誘を行う業者は問題がある可能性が高いです。正当なビジネスを行っている業者は、顧客の意思を尊重し、無理な勧誘をしません。
そして事業所の住所や連絡先がホームページ上で確認できない、または曖昧である業者は、トラブル時の対応が困難になる可能性があるので利用しないようにしましょう。
空気清浄機を処分するなら不用品回収センターへ!
空気清浄機を手軽に処分するには不用品回収センターを利用しましょう。いらなくなった空気清浄機を処分するには不用品回収に依頼すればいいのです。
不用品はそのまま放置しておくのではなく、思い立ったらすぐに出しましょう。
不用品回収センターの魅力とは
空気清浄機を手軽に処分するなら、「不用品回収センター」がおすすめです。24時間対応しているのはもちろん、現地見積もりも無料で行っているのでお気軽にご相談ください。
空気清浄機の買取も行っていますので、まだ使える場合もお問い合わせください。
特徴 | 23時間対応!web割引あり |
---|---|
料金 | SSパック 4,800円〜 |
回収可能な不用品 | 空気清浄機などの家電製品からさまざまな不用品 |
買取制度 | 有 |
電話番号 | 0120-949-966 |
公式HP | https://suisan-portal.jp/ |
不用品回収センターの安さのヒミツ
不用品回収センターは、オンラインでの申し込みや簡易的な査定方法を取り入れております。不用品回収のプロセスをできるだけ簡略化し、無駄な手続きや時間を省くことで、運営コストの削減に成功しました。
また広告費用を抑えつつ、品質の高いサービスを提供することで顧客の口コミを促し、新たな顧客を獲得しています。そして一度に多くの家庭や企業から不用品を回収し、回収車両の運行効率を上げることで、処分場への搬入コストを削減しています。
空気清浄機の処分に関するQ&A
空気清浄機の処分に疑問を持っている人は多いと思います。ここではどのように処分すれば良いか、Q&A形式で回答します。
空気清浄機をネットで購入した場合は、どのように処分すればよいでしょうか?
ネット購入の場合、販売店のサイトにて回収を実施しているかまずは確認しましょう。実店舗がない場合でも、引き取ってもらえる可能性があります。
会社で使っている空気清浄機を処分する方法を教えてください。
会社で使用しているものが業務用である場合は、引取りしてもらえる可能性もあるので不用品回収業者へ依頼することをおすすめします。
空気清浄機のフィルターの正しい処分方法を教えてください。
多くの空気清浄機用フィルターは可燃ごみとして処分できます。しかし、HEPAフィルターや活性炭フィルターなど、特殊な材料でできている場合は、特別な処分方法が必要になるケースがあります。
空気清浄機の取扱説明書を確認し、フィルターの処分方法に関するメーカーの推奨事項に従ってください。また地域の廃棄物処理ルールによって処分方法が異なるため、お住まいの自治体の規則も確認するようにしましょう。
注意!空気清浄機の使用にまつわるトラブルや事故
空気清浄機の使用にまつわるトラブルや事故は多数発生しています。火災、ヤケド、ケガ、喘息などの事例が発生していますので、注意すべきこと、対応策についてお伝えします。
ぜひ今お使いの空気清浄機は適切な状態で使用できるのかを考えながら読んでください。
古い空気清浄機を使用していて発火した
空気清浄機は時間が経過すると、フィルターがほこりや汚れで詰まり、空気の流れが悪くなります。空気の流れが悪くなることで、空気清浄機のモーターに過度の負荷がかかり、過熱して発火する可能性があります。
また古くなった空気清浄機は、内部の電気配線が経年劣化で断線や絶縁の損傷が発生し、火災のリスクが高まります。他にはモーターの劣化や故障電源コードの破損も発火の原因となりますので、適度にメンテナンスをすることが大切です。
加湿空気清浄機の蒸気で子どもがヤケドした
加熱式の加湿空気清浄機は水を沸騰させて蒸気を発生させるため、出てくる蒸気の温度が非常に高くなります。子どもが蒸気に触れると、短時間の接触でもやけどを負う可能性があります。
子どもは好奇心が強く、知らないものに興味を持ちやすいため、加湿器の出口や本体に手を伸ばしてしまうことがあります。加湿空気清浄機を使用している間は、子どもから目を離さないようにしてください。
可能な限り、加湿空気清浄機自体を子どもの手が届かない場所に設置しましょう。
経年劣化により壊れ落下しケガをした
空気清浄機を持ち運んだ際、取っ手が折れて落下し、足の指をケガした事例があります。加湿機能付き空気清浄機は、加湿と空気清浄を同時に行える便利な家電製品ですが、適切なメンテナンスや使用方法を怠ると、経年劣化による故障や事故につながるリスクがあります。
定期的な点検と清掃、必要に応じて部品の交換を行うことが大切です。
古いフィルターを使用し続け喘息がひどくなった
空気清浄機のフィルターは、室内の空気中のアレルギー物質、ほこり、ペットの毛、花粉などを捕捉してくれます。しかし、フィルターが古くなり汚れが蓄積すると、機能が低下し、逆に空気の質を悪化させる原因となることがあります。
フィルターの交換周期は製品によって異なります。一般的には数ヶ月から1年ごとが目安です。
清掃をして適切なメンテナンスを行うことで、室内空気の質を良好に保てます。
【まとめ】空気清浄機は適切に処分することが大切
本記事では空気清浄機を適切に処分することの重要性について書きました。空気清浄機の処分には費用がかかることですので処分方法について下調べしておく必要があります。
適切な処分をするには処分の仕方などの情報を知っていることが大切です。この記事を参考に、ご自身に合った方法で空気洗浄機を処分してみてください。
空気清浄機の不用品回収事例
扇風機と空気清浄機の回収

回収エリア | 徳島県 |
---|---|
回収品目 | 扇風機5台、空気清浄機3台、その他 |
作業時間 | 30分 |
部屋の広さ | 2LDK |
スタッフのコメント
扇風機や空気清浄器、プリンターなど小型の家電を複数台ご相談いただきました。いつか捨てようと物置に保管されており、運び出す手間が少なくすぐに回収作業が終わりました。