エレクトーンの処分方法7選|処分するときに気をつけたいポイントも解説



ピアノと並んで、子どもの頃に習う鍵盤楽器としてポピュラーなのがエレクトーンです。結局使わなくなり、家の片隅に置かれている方も少なくないでしょう。
また、場所を取るのでエレクトーンを処分したいけどどうすれば良いのか分からないと悩んでいる方はいませんか?本記事ではエレクトーンの処分方法について、さまざまな角度からご紹介します。
- エレクトーンを処分する方法
- エレクトーンを処分する際のポイント
- エレクトーンの処分で不用品回収業者を選ぶポイント
目次
エレクトーンの寿命・処分する目安
エレクトーンの平均的寿命は10年以上と言われています。メンテナンスをこまめに行なったり大切に使ったりすることで、30年以上経っても何の支障もないケースもありエレクトーンの寿命も変わることは確かです。
ピアノとは違い電子楽器なので、エレクトーンは電子部分に故障が起こる確率が高い傾向にあります。例えば音が出なくなったり、画面に表示されなくなったり、フロッピーを読み込まない、ペダルを押しても反応しないなどです。
古くなってしまったエレクトーンは部品を交換するにも型式が古いため、肝心の部品がもう製造されていないということもあり得ます。修理が不可能ならばエレクトーンの寿命が来た、処分するタイミングと判断してよいでしょう。
エレクトーンを処分する方法7選
自治体で処分出来れば比較的リーズナブルに処分できるので、エレクトーンは粗大ごみとして処分出来るかどうか気になるところです。それほど古くはなくまだ使えてもったいないと思う場合、売却方法はいくつかあります。
自治体での処分を含めて、7つの処分方法をピックアップしてご紹介します。
- 自治体の粗大ゴミとして処分する
- 楽器店や専門店に引き取ってもらう
- リサイクルショップで売却する
- フリマアプリやネットオークションに出品する
- 必要とする団体などに寄付する
- 友人や知人に譲る
- 不用品回収業者に依頼する
方法①自治体の粗大ごみとして処分する
エレクトーンは大きくて重たいですし、自治体の粗大ごみとして処分してもらえるだろうかと迷う方も多いはずです。実際、重量制限などで自治体によって回収している地域としていない地域とに分かれます。
処分が出来る地域でも処分方法は自治体によって異なりますので、お住まいの自治体HPで確認して下さい。自治体で処分が可能な場合は、戸別収集か自分で直接持ち込む方法の2通りが考えられます。
戸別収集では回収場所に持ち運ばなければならない手間はかかりますが、費用は安く済みます。持ち込みの場合は持ち運ぶ煩わしさもあり、重量の関係によっては処分費用が高くなることもあるので注意が必要です。
戸別収集と持ち込みの場合の、申し込みから搬出までの一般的な流れをご紹介します。

方法②楽器店や専門店に引き取ってもらう
楽器店や専門店、買取業者では、エレクトーンを引き取ってもらうことが可能です。専門の楽器店や買取業者の方が、知識も豊富で適正な価格で買い取ってもらえます。
まだ演奏も出来るし保存状態も良ければ、高価買取となるかも知れません。ヤマハやカワイなどのメーカーが有名ですが、1、2店だけでなく複数の楽器店や専門店に無料査定を申し込んで査定額の比較をすることをおすすめします。
方法③リサイクルショップで売却する
エレクトーンはリサイクルショップでも売却することが出来ます。ただし年式が古かったり壊れているエレクトーンは、買い取ってもらえないケースもあります。
逆に古くても人気の高かったエレクトーンの場合は、高価買取となる可能性は高いです。またリサイクルショップでは自分での持ち込みとなるので、持ち運びが出来ない方は他の方法を検討する必要があります。
リサイクルショップを利用すると決めた方は事前連絡をしてショップへ持ち運び、買取査定をお願いして下さい。せっかく持ち運んだのに買取対象ではないと判断されれば、また自分で持って帰らなければならなくなります。

方法④フリマアプリやネットオークションに出品する
フリマアプリやネットオークションを利用して、エレクトーンを出品することが出来ます。メリットとしては、自分で希望額の設定が出来ることです。
多少古くても保存状態も良くキレイであるならば、配送料込みで高めの価格をつけることも可能です。ただし、必ずしも売れるという保証はないので、売れ残ってしまったり希望価格には至らず価格を下げてやっと売れることも考えられます。
また、売れるまでにどのくらい日にちがかかるかも分かりません。大まかな出品の流れは商品を登録して、配送方法や販売価格の設定を行い商品の発送となります。

方法⑤必要とする団体などに寄付する
保管状態がよく、綺麗な状態であることが条件となりますが、必要とする団体にエレクトーンを寄付する方法もあります。幼稚園・保育園や児童クラブ、老人クラブなど子供やお年寄りが集まる施設は、エレクトーンを必要とすることの多い場所です。
処分するのはもったいない、誰かの役に立てて喜んでもらえたらと願うのであれば、自治体にエレクトーンを必要としている施設がないか問い合わせて見て下さい。自治体の方で紹介してもらえれば、安心して任せられます。
ただし運搬の費用がかかるので、運搬費用も含めて引き受けてもらえる施設との綿密な打ち合わせが必要です。
方法⑥友人や知人に譲る
譲るということであれば、身近な手段として友人や知人に譲る方法もあります。ただし、大きくて重たいので事前にエレクトーンを確認してもらいましょう。
重くて手に負えない、大き過ぎて置く場所が確保出来ないなども考えられるので、電話で伝えるよりは先ず現物を見てもらう方が安心です。エレクトーンの重量は軽いもので40kgほどですが、重たいものとなると100kgを超えるものまで幅広くあります。
動かすにも大変な手間がかかりますし、1階ではなく2階、3階となれば自分たちで運ぶのは難しいかも知れません。運搬方法などについてもあらかじめ相談しておくことが重要です。
方法⑦不用品回収業者に依頼する
費用はかかっても手間をかけたくない、時間がないと言う方は不用品回収業者に依頼することをおすすめします。エレクトーン自体壊れてしまって音も出ないとなれば、処分を考える良いタイミングと言えるでしょう。
どれほど大きくても重たくてもどんな状態でも、不用品回収業者ならば電話1本で回収してくれるので便利です。悪徳業者が今も横行しているので、騙されないように業者選びをしなければなりません。
複数社をピックアップして自社のHPがあるか、内容を隅々まで見て確かな基本情報が公開されているかなどを確認し、見積りを依頼して下さい。必ず複数社を比較することがポイントです。
不用品回収業者ではパックプランを提供しているところも多いので、エレクトーンだけではなく他にも不用品や粗大ごみがあるという方はパックプランならばお得に利用出来ます。
エレクトーンの処分にかかる費用
エレクトーンを処分する場合、楽器店や専門業者に買い取ってもらう以外は基本的に費用がかかるものです。費用相場は下記の通りで、エレクトーンの大きさや重さ、設置場所などで費用が変わるので費用相場には幅があります。
フリマアプリ等で売却にかかる費用は配送料や手数料ですが、重量によっては何万円もかかることもあります。出品金額を決める際は、送料を考慮して設定しなければなりません。
高く設定をしたことで、なかなか買い手がつかずそれでも売りたい場合、価格を下げていくこととなり差し引きマイナスとなることも考えられるので気をつけて下さい。
自治体のゴミとして処分する場合 | 1,000円~3,000円 |
---|---|
不用品回収業者に依頼する場合 | 5,000円~30,000円 |
楽器店・専門業者に引き取ってもらう場合 | 無料 |
フリマアプリ等で売却する場合 | 10,000円~ |
エレクトーンを処分する際のポイント
ここまでエレクトーンの処分方法について紹介してきましたが、エレクトーンを処分する際のポイントも押さえて置く必要があります。ポイントを押さえることで業者選びに失敗せず、売却を考えるならばより高く売れるコツも知ることが出来ます。
5つのポイントを紹介しますので、ご参考にして下さい。
- 分解すると処分費用が抑えられるケースがある
- 複数の業者から見積もりを取って比較する
- エレクトーンの品番・製造年月を確認する
- 売却する場合は掃除と付属品のチェックをしよう
- エレクトーン以外にも処分したい物がないかチェック
分解すると処分費用が抑えられるケースがある
エレクトーンを分解すると考えると相当大変ではないかと思いがちですが、ネジを外していくことで比較的簡単に分解が可能です。分解することで軽くなり持ち運びが楽になりますし、自治体のごみとして処分できる可能性もあります。
木製部分と電子部分とに分類して、それぞれを燃えるごみ、燃えないごみとすれば処分費用も抑えられます。自治体によっては分解しても元々が大型の粗大ごみとして、受け付けてもらえない場合もあるのでご注意下さい。
簡単な分解方法は本体の裏側の板を外す、電動のドライバーでネジを外す、鍵盤部分や枠の部分など運びやすい大きさまで分解という手順になります。
複数の業者から見積もりを取って比較する
業者選びは慎重にしなければなりませんので、複数社に見積りを取って比較することがポイントとなります。
1社や2社では、業者の良し悪しの判断も出来ません。業者によって見積り額に大きな差が出ることもあり、出来るだけ多くの業者に見積りを依頼して下さい。
処分ならば少しでも安く、買取ならば少しでも高くと数社を比較して希望に叶う業者を選ぶことが出来るでしょう。また見積りをお願いする場合は、現地まで下見をしてくれる訪問見積りが可能な業者をおすすめします。
サイズや重量を正確に測れますし、処分する当日に追加料金が発生する心配もありません。
エレクトーンの品番・製造年月を確認する
リサイクルショップや楽器店、専門の買取業者など、特に買い取ってもらいたい場合は、エレクトーンの品番や製造年月を確認する必要があります。型式や何年に製造されたものかによって、買取査定に大きな違いが出てくるからです。
ただし、査定額は市場のニーズによって変動します。買取査定や、売却を検討するまえには必ずエレクトーンの品番や製造年月を確認しておきましょう。
売却する場合は掃除と付属品のチェックをしよう
売却をする場合にはエレクトーンの徹底的な掃除と付属品のチェックをしておく必要があります。電子楽器であるエレクトーンは内面的なメンテナンスが出来ない分、少しでも高く売却したいと考えるならば外面を磨き上げることが大事です。
特に鍵盤部分など頻繁に手で触るような手あかの付きやすい箇所は、丁寧に拭き取って下さい。またプラスチック素材が多いため、汚れが酷いからと言ってシンナーやガソリンを使ってはいけません。
ムラが出来てしまったり塗装がはがれたりするので、専用のクリーナーを使いましょう。エレクトーンを購入した際、必ず付属品がついています。
購入時にまとめて保存してあれば一番良いのですが、いざ買取をしてもらおうという時にどこにあるか分からないとならないよう事前に付属品が揃っているかをチェックして下さい。
よくある付属品の例としては、取扱い説明書・保証書・椅子・お手入れのクロス・補助ペダル・電源コード・ヘッドフォンなどが挙げられます。
エレクトーン以外にも処分したい物がないかチェック
エレクトーン以外に不用品や粗大ごみなど処分したいものがないかをチェックしましょう。不用品回収業者では単品でエレクトーンだけを処分するよりも、まとめて処分する方が回収費用を安く出来ます。
定額プランやトラック積み放題などのお得プランを提供している不用品回収業者が多いので、パックプランを利用することで費用をより安く抑えられる訳です。
場所を取ってしまうエレクトーンやたまってしまった不用品・粗大ごみを一気に片付けられます。
エレクトーンの処分で不用品回収業者を選ぶ際のポイント
エレクトーンの処分で不用品回収業者を選ぶ際には、ポイントとなる点がいくつかあります。たくさんの不用品回収業者の中から、信頼出来る業者を選ぶためのポイントをご紹介します。
- まずは処分したい不用品の量を確認する
- 見積りは文面でもらい、相場とかけ離れていないかをチェック
- 補償制度、オプションの有無
- 実際に利用した人の口コミや作業実績を確認
- 無料で不用品を回収してくれる業者に注意
まずは処分したい不用品の量を確認する
エレクトーンだけではなく他に不用品があるかどうか、不用品の量はどのくらいかを確認しましょう。エレクトーンだけであっても、不用品回収業者ならば単品から回収してくれるのでその点は問題ありません。
エレクトーンを処分しようと考え片付けを始めて、意外にもほかの不用なものに目がいくものです。丸ごと一軒の不用品処分も可能な不用品回収業者ですから、返って不用品や粗大ごみが大量となってまとめての方がお得に処分できるケースもあります。
パックプランやキャンペーンを実施していて「パックプランからさらに割引します」となっている業者も少なくないので、業者のHPでのプラン体系やキャンペーン情報を確認して下さい。
見積りは文面でもらい、相場とかけ離れていないかをチェック
見積りは大事な情報源で、不用品を処分する際の必要な情報を全て把握することが出来ます。予算や計画も立てやすくなり、相場とかけ離れていないかをチェックする際にも必要不可欠です。
不用品回収業者では見積りは無料となっているところも多いので、気軽に現地見積りを依頼することが出来ます。証拠ともなり、後々も確認出来る文面で見積り書をもらって下さい。
見積りに内訳の金額が明記されているかどうかは大事で、希望しても提示してもらえない業者は怪しい業者なので依頼しないことが無難です。

補償制度、オプションの有無
プロであってもエレクトーンを運び出す際に壁や床に傷がつくことがあるかも知れません。万が一に備えて、不用品回収業者側で損害補償保険に加入しているかを確認する必要があります。
不用品回収業者の賠償額としては3000万円が多く、中には1億円の賠償額としている業者もありました。また階段での搬出、壁や床などの養生作業など各業者でもオプション費用は異なり、パックプランに基本料金その他でオプションなしの込み込みとなっている業者もあります。

実際に利用した人の口コミや作業実績を確認
商品を購入する際にも最大の目安となるのが、実際に利用した人の声です。不用品回収業者選びでも実際に利用した人の口コミや作業実績を確認することは業者選びに大切なポイントとなります。
今はネット時代でランキングサイトや口コミサイトも多く、利用した人の声を簡単に調べられます。スタッフの対応の良さ、作業の丁寧さなど納得の行くまで調べることで、判断材料ともなり安心して依頼することが出来るのです。
無料で不用品を回収してくれる業者に注意
無料回収のチラシや軽トラで周回をしているような不用品回収業者は要注意です。自治体や各メディアでも問題視されているにも関わらず、未だに無料回収を宣伝している不用品回収業者を見かけます。
不用品の回収にはどうしても費用がかかってしまうので、無料で回収が出来ることはあり得ません。言葉巧みに依頼を取り付け、回収後に高額請求されるケースが後を絶たないのです。
無料回収を宣伝するような業者は事業許可書を持たないことも多いので、一般ごみの回収に必要な「一般廃棄物処理業」の許可を持っているかどうかを確認して下さい。
エレクトーンの処分なら不用品回収センターがおすすめ
エレクトーンを処分するのにどこの不用品回収業者が良いか迷っている方におすすめなのが、不用品回収センターです。お客様満足度2部門で星5つを獲得しています。
おすすめを1社に絞って、不用品回収センターを詳しくご紹介します。
不用品回収センターの魅力
特徴 | 載せ放題定額パックプランがお得 |
---|---|
料金 | 4,800円~ |
回収可能な不用品 | 家具・家電・自転車・音楽用品・スポーツ用品 |
買取制度 | 高価買取 |
電話番号 | 0120-949-966 |
公式HP | https://suisan-portal.jp/ |
年間50,000件以上の回収実績を誇り、不用品を再利用することにとことんこだわることで処分費用の大幅削減を実現しております。また、回収だけではなく買取サービスにも力を入れているので高価買取にも自信があります。
オプション込み込みの定額プランは、基本料金無料でSSパックは10,000円からと通常でもリーズナブルにご利用いただけますが、今ならweb限定の割引キャンペーンを実施しているので、SSパックは4,800円からとお得です。
エレクトーンをはじめ家具や家電など、処分に困った不用品や大量のごみもまとめて不用品回収センターへお任せください。
【まとめ】エレクトーンは正しく処分しよう
今回は、エレクトーンの処分方法や不用品回収業者の選び方などを紹介しました。自治体で処分出来れば費用を安く抑えられますが、大きくて重たいエレクトーンの持ち運びの問題や分解して小さくするのに時間も手間もかかるのは確かです。
また、粗大ごみ扱いとして処分出来ない自治体もあります。搬出や分解が難しいと思うのであれば団体や身近な人に譲る、楽器店や買取業者に売却する、不用品回収業者に依頼するなど、ご自分に合う方法を選んでエレクトーンを正しく処分して下さい。