ヘッダーCTA

ホームベーカリーの処分方法8選!自治体から民間まで様々な方法を解説

ホームベーカリーの処分方法8選!自治体から民間まで様々な方法を解説
郵便番号を入力して対応地域をチェック!
対応地域を確認
※郵便番号7桁を入力してください(例:123-4567)

家庭で本格的なパンが作れるホームベーカリーは、調理家電のなかでも高い人気を誇っています。一方で「数回使っただけで放置されている」家電の代表格でもあります。

使わなくなったホームベーカリーはなんらかの方法で処分する必要がありますが、ホームベーカリーの正しい処分方法を知らない人も多いでしょう。

本記事を読んでわかること
  • ホームベーカリーの正しい処分方法
  • 中古のホームベーカリーのニーズ
  • ホームベーカリーを譲渡・売却する際の注意点
  • ホームベーカリーの買取が可能な専門店
不用品回収スタッフ
処分する方法もさまざまあるので、自分にあった最適な処分方法を確認しましょう。

目次

ホームベーカリーを自治体で処分する方法

ホームベーカリーを自治体で処分する方法

自治体でごみを処分する際は、処分したいものがどの品目に該当するかを調べ、品目ごとの正しい処分方法を確認しておく必要があります。ホームベーカリーは、基本的に小型家電に該当します。

ホームベーカリーを自治体で処分する方法
  • 自治体で粗大ごみとして処分する
  • 自治体で使用済み小型家電として処分する
  • 自治体で不燃ごみとして処分する

自治体で粗大ごみとして処分する

ホームベーカリーを自治体で処分する方法として、もっとも一般的なのは粗大ごみとして処分することではないでしょうか。ホームベーカリーの大きさはメーカーなどによって異なりますが、一斤の食パンを作れる大きさのホームベーカリーはほとんどの自治体で粗大ごみに該当する大きさです。

たとえば、大阪市ではホームベーカリーの処分は粗大ごみ扱いとなっています。大阪市では粗大ごみの大きさによって手数料が異なっており、ホームベーカリーの処分費用は200円です。

自治体で使用済み小型家電として処分する

ホームベーカリーは、小型家電です。小型家電は「小型家電リサイクル法」で処分することが推奨されています。

自治体では小型家電回収ボックスを設けているところがあり、ボックス内に小型家電を投入することで正しく廃棄することが可能です。北海道札幌市では、リサイクルセンターと市役所の回収ボックスを設けており、30センチ四方の投入口に入る大きさの小型家電を受け入れています。

また、多くの家電量販店で小型家電の回収ボックスを設けているので、自治体が回収していない地域でも家電量販店に行けばホームベーカリーを処分できます。

自治体で不燃ごみとして処分する

自治体によっては、ホームベーカリー程度の大きさのものなら不燃ごみ扱いになる自治体もあります。不燃ごみ扱いならば、定期的に回収してもらえるので、事前予約しなければならない自治体が多い粗大ごみと比べると気軽に処分できるでしょう。

東大阪市では、ホームベーカリーは不燃ごみ扱いとなっており、透明または半透明の45リットルのごみ袋に入れて出すよう指定されています。

ホームベーカリーを自治体以外で処分する方法

ホームベーカリーを自治体以外で処分する方法

ホームベーカリーを自治体で処分する方法として、粗大ごみ・小型家電・不燃ごみとしての処分を紹介しました。しかし、さまざまな理由で自治体で処分できないケースもあるでしょう。

ホームベーカリーは自治体以外でも処分する方法が数多くあります。自治体以外での処分方法を知っておけば、ホームベーカリーの処分方法に困ることはほぼ無くなるでしょう。

ホームベーカリーを自治体以外で処分する方法
  • 家電量販店での引き取り
  • フリマアプリで売却する
  • 友人・知人に譲渡する
  • 不用品回収業者を利用する

家電量販店に使用済み小型家電として引き取ってもらう

自治体以外でホームベーカリーを処分する方法として、よく知られているのは家電量販店に使用済み小型家電として引き取ってもらうことです。家電量販店に引き取ってもらえば、ホームベーカリーは正しくリユースやリサイクルされるため、ごみ削減にも繋がります。

ただし、あくまでも引き取りになるため、リサイクル料金を支払わなければならない点には注意が必要です。

引取依頼ができる家電量販店

ホームベーカリーの引取は、ほとんどの大手家電量販店で対応してくれます。各大手家電量販店ごとの引取条件や引取料金などを表にまとめました。ホームベーカリーの具体的な引取金額は記載されていなかったため、該当するであろう大きさの小型家電の引取料金を記載しています。

家電量販店名 引取条件 引取料金 備考
エディオン 家庭用の小型家電であること 中型家電1,100円 フランチャイズ店舗では引取を実施していない
ビックカメラ 家庭用の小型家電であること 1箱1,958円
(1辺40cm)
段ボールに入らないものは回収不可
ヤマダ電機 小型家電リサイクル法対象商品であること 炊飯器・扇風機1,100円 沖縄の店舗では回収不可
ケーズデンキ 家庭用の小型家電であること 中型品目1,100円
大型品目2,200円
引取のみの場合、収集運搬料金3,300円が加算
コジマ 家庭用の小型家電であること 1箱1,958円(1辺40cm) 段ボールに入らないものは回収不可

フリマアプリで売却する

ホームベーカリーは、自宅で焼きたてのパンが食べられるという魅力に惹かれ、勢いで買ってしまう人が多い調理家電です。ところが実際に使ってみると準備などが大変で、数回使っただけで以降使わなくなったという人も多いのではないでしょうか。

今後使う予定もなく、見た目に汚れていないならば、誰かに売却して処分することをおすすめします。売却による処分でもっともベストなのはフリマアプリでの売却です。

フリマアプリの売却は、登録や出荷の手間がかかるものの、買取希望者と直接やり取りするので、高値で売却できます。

フリマアプリで売却する際の相場を確認

フリマアプリで売却する際は、現在どの程度の価格になっているのかをさまざまなフリマアプリで確認しましょう。状態・メーカー・グレード・販売年などによって売り出し価格は、大きく異なります。

どのようなホームベーカリーかにもよりますが、古いものや、かなり使用回数が高いものになると、販売価格はおよそ数千円です。一方で、数回使っただけの最新メーカーのものやパナソニックなど人気ブランドのホームベーカリーは、1万円を超えるものもあります。

確認した時点でもっとも高額なものはパナソニックの2020年製で数回使ったのみのものが、34,000円で売り出されていました。

リサイクルショップに買い取ってもらう

フリマアプリでの売却は、登録の際に写真を撮影して、ホームベーカリーについての詳細(状態・メーカー・使用回数など)を記載しなければなりません。さらに売却できた場合は、購入者に発送するための梱包や発送手続きをする必要があります。

もしフリマアプリでの売却が面倒だと感じるならば、リサイクルショップで買い取ってもらうことをおすすめします。リサイクルショップならば店舗に持ち込むだけで買い取ってもらえるので、手間がかかりません。

リサイクルショップでの買取金額の相場を確認

リサイクルショップでの買取価格もメーカーや状態、発売年によって大きく異なりますが、フリマアプリと異なり、かなり使い込んだものや古いホームベーカリーは買い取ってもらえない可能性が高いです。

中古品のホームベーカリーは数千円~2万円前後、未使用品は1万円~3万円前後の買取価格となっています。店舗によっては備品であっても古すぎるものは買取そのものを終了していることもあるため、詳しくはスタッフに直接聞いてみてください。

ホームベーカリーを探している友人・知人に譲渡する

知り合いや友人に譲るという処分方法もあります。美味しいパンが自宅で作れるホームベーカリーは非常に魅力的な調理家電ではあるものの、購入するまでには至らないという人はかなり多いです。

もらえるならば欲しいものランキング上位にランクインしているものであることは間違いありません。さらにホームベーカリーは、大きすぎない調理家電なので、設置スペースを確保しやすいです。

譲渡する人を見つけやすいでしょう。ただし、壊れているものを渡すのは、いかに親しい間柄でも失礼にあたるので、必ず正常に動くことを確認してください。

不用品回収業者を利用する

不用品回収業者を利用してホームベーカリーを処分するという手段もあります。不用品回収業者は、最短1時間以内に現地を訪問してくれるので、急ぎで不用品を処分したい場合でも対処してくれます。

また、ほぼすべての不用品を回収してくれるので、引越し前で多量の不用品を処分したいときなどは大活躍してくれることでしょう。さらに、ほとんどの不用品回収業者は買取にも応じてくれるので、美品であれば売却することも可能です。

中古のホームベーカリーは需要がある?

中古のホームベーカリーは需要がある?

ホームベーカリーの処分方法について、フリマアプリやリサイクルショップへの売却を紹介しましたが、「中古のホームベーカリーは需要があるの?」と疑問視する人もいるのではないでしょうか。

中古のホームベーカリーの需要があるかについての結論
  • ホームベーカリーは中古でも需要がある
  • 人気のホームベーカリーには高値がつく可能性あり

ホームベーカリーは中古でも需要があり、多く流通しています。なぜ中古でも需要があるのかについて、以下で詳しく解説します。

ホームベーカリーは中古でも需要がある

ホームベーカリーの「いつでも自宅で焼きたてのパンが食べられる」という利点は、他の家電にはない唯一無二のものであり、とくにパンが好きな人からすれば非常に魅力的です。しかし、ホームベーカリーは新品だと安くても2万円近くするため、購入するには少々ハードルが高い家電となっています。

中古ならば、3分の2から半額くらいの価格で購入が可能です。およそ1万円でホームベーカリーが買えるならと、購入に踏み切る人が多く、中古のホームベーカリーは人気があります。

人気のホームベーカリーには高値がつく可能性あり

元々需要がある中古のホームベーカリーですが、人気メーカーのホームベーカリーのリユース品は狙っている人も多く、売りに出されるとすぐに買い手が見つかるといった状況です。ホームベーカリーのランキングを確認してみると、パナソニックや象印といった国内メーカーのホームベーカリーが上位にランクインしていました。

もし、パナソニックや象印のホームベーカリーが自宅で眠っているのであれば、高く売れる可能性はかなり高いです。

ホームベーカリーを売却・譲渡するときに注意すべきポイント

ホームベーカリーを売却・譲渡するときに注意すべきポイント

中古のホームベーカリーがかなり流通していることはフリマアプリでの出品の多さを見ても明らかですが、ホームベーカリーなら必ず売れるわけではありません。中古のホームベーカリーを確実に売却または譲渡するためには、やっておかなければならないことがいくつかあります。

事前にホームベーカリーを綺麗にしておく

売却するか譲渡するかに関わらず、引き続きホームベーカリーを使ってもらうならば、必ずホームベーカリーを綺麗に掃除しておくようにしましょう。外側に粉やホコリなどが付着しているならば拭き取るようにしてください。

とくに綺麗にしておかなければならないのは内側で、生地に直接触れるケースや羽根は、査定の際に必ずチェックされます。まったく使っていなかったとしても、洗剤などで洗って水気をしっかりと乾燥させましょう。

ホームベーカリーの動作確認をする

綺麗にするのと同時にやっておかなければならないのが動作確認です。見た目が新品同様であってもホームベーカリーとして使えないものは売ったり譲渡しないようにしましょう。

可能ならば実際にパンが焼けるかを試してみるのが1番です。しかし、時間が確保できないようならば、ひと通りボタンが反応するか、羽根は正常に回転するかくらいは必ず確認してください。

取扱説明書や付属品を揃えておく

現在、ほとんどの家電の説明書はネット上で確認できるようにはなっていますが、取扱説明書は残っているほうが高値で売却できます。ホームベーカリーにはレシピ集が同梱されている場合がほとんどなので、必ず残しておくようにしましょう。

取扱説明書以上に大切なのが備品の有無です。購入時に付属していた備品が揃っていないと、大きく値下がりしてしまいます。

ホームベーカリーを処分する際の費用相場を確認!

ホームベーカリーを処分する際の費用相場を確認!

売却できなかった場合は、廃棄またはリユース・リサイクルといった形で処分することになります。廃棄やリユースで処分する場合、処理費用が発生することもあるので、できるだけ処分費用が安く済む手段を選択したいところです。

廃棄やリユースでの処分の際に必要となる処分費用の相場を表にまとめました。表の金額はあくまでも平均値なので、実際の価格とは異なる場合があります。

各自治体で粗大ごみとして処分する場合 200円
各自治体で使用済み小型家電として処分する 無料
家電量販店の引取サービスを利用して処分する場合 2,000円
不用品回収業者に依頼する場合 3,000円
不用品回収スタッフ
忙しく時間がない方には、不用品回収業者の利用がおすすめです。しかし、悪質な業者も存在しますので、見積りはきちんと取りましょう。

ホームベーカリーの処分を不用品回収業者に依頼するメリット

ホームベーカリーの処分を不用品回収業者に依頼するメリット

ホームベーカリーを楽に処分したい方は、不用品回収業者に依頼しましょう。とくに仕事や家事に忙しい方は、不用品回収業者に頼めば大きなメリットが得られます。

本章では、ホームベーカリーの処分を不用品回収業者に依頼すると得られるメリットを紹介します。魅力的なメリットがあると感じた人は、ぜひ不用品回収業者に依頼しましょう。

希望の日時に処分してもらえる

不用品回収業者に依頼した場合、自分が希望する日時に処分できるのが大きなメリットです。自治体で処分する場合、回収の日時が指定されてしまいます。

一部の自治体では回収日が月に1回しかないため、当月の回収日を逃すと、使わないホームベーカリーを次の月まで手元に置いておかなければいけません。しかし不用品回収業者の場合は、自分の好きなタイミングで回収可能なので、不要なホームベーカリーをスピーディーに処分できます。

即日回収も可能な業者もいるので、お急ぎの際は問い合わせてみましょう。

自分で運び出す必要がない

不用品回収業者へ依頼をすれば、自分でホームベーカリーを搬出する必要がありません。自分で運ぶのが大変という方は、ぜひ不用品回収業者に依頼しましょう。

小型家電回収ボックスやリサイクルショップに処分をお願いする場合、ホームベーカリーを自分で運ばなければいけません。ホームベーカリーは重さがある製品も多く、力が弱い方にとっては持ち上げるのも一苦労です。

しかし不用品回収業者は回収経験が豊富なので、重いものでもスムーズに搬出してくれます。無理に運ぼうとすると怪我をする恐れがあるため、少しでも不安がある場合は無理をせずプロに任せましょう。

事前の手間がかからない

自分で事前準備をするのが面倒という方は、不用品回収業者での処分がおすすめです。不用品回収業者に依頼すれば、事前準備もとくに必要なくホームベーカリーをそのまま引き渡せます。

自治体で処分する場合は、大きさによっては解体したり処分希望日の前日までに予約したりと手間がかかってしまいます。解体作業が苦手な人や時間がない人にとっては、デメリットといえます。

しかし不用品回収業者の場合は、そのままホームベーカリーを引き渡せば完了なので手間暇はかかりません。できるだけ自分でやることを無くしたい方には、不用品回収業者に回収依頼する方法がぴったりです。

家の中のほかの不用品も一緒に処分してもらえる

ホームベーカリー以外の不用品も一緒に処分したい方は、不用品回収業者に依頼しましょう。リサイクルショップに依頼する手もありますが、出張引き取りを行っている店舗でもない限り、自身で店舗まで運び出さなければいけません。

処分したい不用品の数によっては、重労働になってしまう恐れがあります。不用品回収業者の場合不用品を1度で搬出してくれるので、手間暇をかけずに処分ができます。

ホームベーカリー以外の不用品の数が多いのであれば、不用品回収業者への依頼を検討してください。

ホームベーカリーの買取が可能な専門店

ホームベーカリーの買取が可能な専門店

処分しようと思ったホームベーカリーがまだ使用できそうな場合、専門店に買取を依頼する手もあります。買取が成立すればお金も得られますので、お得に処分できるのが嬉しいポイントです。

本章では、ホームベーカリーの買取が可能な専門店を3つ紹介します。各店舗の特徴や買取参考価格を記載しますので、ぜひ参考にしてください。

買取王子

買取王子は、不用品を自宅で箱に詰めて送れば完了の便利な宅配買取サービスです。自宅から送付する際にかかる送料は無料なので、気兼ねなく依頼できます。

幅広い製品を買取するシステムを持っており、多少の傷や汚れがあっても買取してくれます。ただし、製造年数が10年以上経過しているものや、著しく状態が悪いものは買取不可となっているので注意してください。

売却する前に、お持ちのホームベーカリーの状態を確認してから利用しましょう。

商品 参考買取価格
パナソニック/ホームベーカリー/SD-MDX4-K 18,600円
シロカ/おうちベーカリー/SB-1D151 4,800円
アイリスオーヤマ/ホームベーカリー/IBM‐020‐B 3,200円

高く売れるドットコム

高く売れるドットコムは、業界最大級の買取専門店です。出張や宅配・店頭といったさまざまな買取方法を持ち、対応エリアは日本全国各地と非常に広範囲です。

送料や出張費用等は一切かからず、当日中の支払いにも対応してくれます。さらに、ウェブや電話で無料査定を行っており、買取額をすぐに伝えてくれるので、急いで査定をしてもらいたい人におすすめの業者です。

3~5年以内に製造されたホームベーカリーを買取する場合が多いので、売却する場合は早めの見積もり依頼をおすすめします。

商品 参考買取価格
パナソニック/ホームベーカリー/SD-MDX4-K 15,000円
パナソニック/ホームベーカリー/SD-BH104 5,000円
パナソニック/ホームベーカリー/SD-CB1 11,000円

出張買取のアシスト

出張買取のアシストは、東京都・神奈川県を中心に展開する業者です。経験豊富なスタッフが現地に赴き、スピーディーに買取ってくれます。

出張以外にも、店舗への持ち込みや宅配での買取も可能です。また、年間出張件数は7,000件以上と豊富な実績を誇り、バイヤーがプロの目で査定し適切な金額を提示してくれます。

また、顧客へのサービス向上をはかり、全社員による業務内容の共有を行うなど企業努力が感じられる会社です。

商品 参考買取価格
パナソニック/ホームベーカリー/SD-MT1 15,000円
パナソニック/ホームベーカリー/SD-BMS106 1,500円
シロカ/ホームベーカリー/SHB-315 30,000円

ホームベーカリーを処分するなら不用品回収センターにお任せ!

不用品回収センター

不用品回収センターのおすすめポイント
  • 最短30分で訪問
  • 年間50,000件以上の実績
  • 立ち会い不要
特徴 39都道府県で活動
料金 Sパック9,800円
営業時間 24時間365日
買取制度
電話番号 0120-949-966
公式HP https://suisan-portal.jp/

ホームベーカリーの処分にお困りであれば、ぜひ当社、「不用品回収センター」のご利用を検討してみてください。当社は、24時間365日オペレーターが待機しております。

深夜でも、早朝でも、お客様が不用品を処分したい時間にお電話いただければすぐにスタッフが回収に伺います。当社のホームページでは、電話の混み具合も一目でわかるようになっているため、電話が繋がらないといったことになる心配もありません。

ホームベーカリーの処分に関してよくある質問

ホームベーカリーの処分に関してよくある質問

ホームベーカリーを処分する前に、不安や疑問があれば処分前にどうすればいいのかを確認しておきましょう。本章では、ホームベーカリーの処分に関してよくある質問を紹介します。

ぜひ処分前に目を通し、処分時にトラブルが起きないようにしましょう。

ホームベーカリーから焦げ臭いにおいがしたのですが、故障品として処分した方が良いですか?

まず本当にホームベーカリーが、故障しているのかを確認しましょう。場合によっては、製品の故障ではなく、ホームベーカリーに付着した臭いの可能性があります。ホームベーカリーの上や内部にパンくずや材料などが溢れてしまっている場合、臭いが漏れてしまっている可能性があります。ゴミ等がホームベーカリーに付いていないかどうか、今一度確認してみましょう。ゴミを取り除いても臭いがする場合は、故障の可能性もあるのでメーカーに確認をしてみてください。

ホームベーカリーに寿命はありますか?

ホームベーカリーの寿命は、平均5~10年とされています。お手入れや使用頻度によって差があり、丁寧に手入れをすれば永く使用できる場合が多いといえます。また、処分する際には、お手持ちのホームベーカリーのモデルを確認してみましょう。新しいモデルであるほど需要があり、高価買取が期待できます。比較的近年に買ったホームベーカリーなのであれば、高値が付く可能性が高いでしょう。

電話でお問い合わせ 電話でお問い合わせ
LINEでお問い合わせ メールでお問い合わせ
電話でお問い合わせ 電話でお問い合わせ
LINEでお問い合わせ メールでお問い合わせ

「WEB を見た!」 と必ずお伝え下さい。
限定割引のご案内をさせて頂きます。

【まとめ】ホームベーカリーを処分する場合は自分にあった方法を選ぼう

【まとめ】ホームベーカリーを処分する場合は自分にあった方法を選ぼう

不要になったホームベーカリーは廃棄・リユース・売却か譲渡のいずれかで処分することとなりますが、それぞれ処分する手段が大きく異なります。ホームベーカリーは中古でも需要は高いです。

電話でお問い合わせ 電話でお問い合わせ
LINEでお問い合わせ メールでお問い合わせ
電話でお問い合わせ 電話でお問い合わせ
LINEでお問い合わせ メールでお問い合わせ

「WEB を見た!」 と必ずお伝え下さい。
限定割引のご案内をさせて頂きます。

フリマアプリなどを見るとかなりの数の中古品が流通しているため、ほとんど使っていないようならば、売却か譲渡したほうがよいでしょう。

用品の回収品目一覧

不用品処分品目の処分方法

用品回収の対応エリア

TOPへ戻る TOPへ戻る