ヤマダ電機でテレビを処分する方法を紹介!持ち込みや引き取りの費用も調査【2025年最新】

テレビは、家庭の大切な娯楽のひとつですが、壊れてしまった場合、処分するにはあまりにも大きく重く、運ぶのが大変なうえ、修理するにも費用がかかります。
また、テレビは家電リサイクル法の対象製品です。自治体で粗大ごみとして収集してもらうことはできません。テレビを処分する際に便利なのが、引き取りサービスのある家電量販店での処分です。
本記事では、ヤマダ電機でテレビを処分する方法や費用などを詳しく解説します。
目次
この記事を監修いただいた専門家

監修者
青山順子さん
bittersweet home 代表。整理収納アドバイザー1級、親・子の片づけマスターインストラクター、ScanSnapプレミアムアンバサダーなど多数の資格を保有。築30年の団地での暮らしをきっかけに、古さや狭さを克服する整理収納アイデアを追求し、2015年に開業。医療事務として働きながら、2人の娘を持つ母として、ファミリーの片づけや書類・写真のデジタル整理「おうちプリントダイエット」を推進。レタスクラブ、DIME、CAINZ TVなどメディア出演多数。草加市をはじめ全国でセミナー・講演活動を展開し、実用的な整理収納術で多くの家庭をサポートしている。

青山さん

青山さん
ヤマダ電機でテレビを処分する方法
ヤマダ電機ではテレビの引き取りサービスを提供しています。収集運搬費とリサイクル料金はかかりますが、テレビの状態にかかわらず引き取ってもらえます。
運搬するのが困難であれば、ヤマダウェブコムからの買い替え時に引き取りサービスを依頼するか、訪問回収を店舗に依頼してください。
- 店舗に持ち込む
- 訪問回収を店舗に依頼する
- ヤマダウェブコムで購入時にリサイクルサービスを申し込む
ヤマダ電機では三通りの方法でテレビを処分できます。壊れているテレビでも処分できる方法なので、処分したい状態に合わせて方法を選びましょう。
店舗に持ち込んで処分する手順
ヤマダ電機の店舗に持ち込めば、買い替える必要なくテレビを処分できます。店舗に直接テレビを持ち込んで引き取りを依頼しましょう。リサイクル料金や収集運搬費を現金で支払って、処分完了です。
訪問回収を依頼して処分する手順
自宅から搬出するのが困難、運搬する自家用車がないなど店舗に持ち込むことが難しい場合は、店舗に訪問回収を依頼することで引き取ってもらえます。訪問回収費が必要になりますが、買い替える予定がない方には最適な運搬方法です。
ヤマダウェブコムで購入時に処分する手順
ヤマダウェブコムで配送設置時にリサイクル回収を希望する際は、購入製品をカートに入れたあと、オプションから「リサイクル回収を希望」にチェックを入れてください。買取とは別のチェック欄なので、混同しないよう気を付けてください。

ヤマダウェブコムで、購入したいテレビをカートに入れます

「リサイクル申し込みはありますか?」のプルダウンで、「リサイクル申込み」を選択
ヤマダ電機で引き取りしているテレビ
ヤマダ電機で引き取りしているテレビは、以下の通りです。引き取りに対応していないテレビもあるので注意してください。
- ブラウン管テレビ
- 有機ELテレビ
- 液晶プラズマテレビ
病室に設備されているカード式やコイン式のテレビやポータブルテレビは家電リサイクル法の対象製品ではありません。また、メーカー名が全く分からないテレビも引き取りしてもらえない可能性があります。通販サイトで安く購入したテレビなどは、メーカー名が記載されていないこともあるので注意しましょう。
ヤマダ電機でテレビを処分する際にかかる費用
ヤマダ電機で壊れたテレビを処分するには、リサイクル料金と収集運搬費用を支払わなければなりません。自宅まで訪問を依頼して回収を依頼する場合は、別途「訪問回収費」がかかります。
ヤマダウェブコムで購入して配送設置の際にリサイクル回収を依頼する場合は、訪問回収費はかかりません。買い替えない場合は、ヤマダウェブコムから回収を依頼することはできないので、店舗にテレビを持ち込む必要があります。
【液晶・プラズマテレビ】料金表
メーカー | ~15型 | 16型~ |
---|---|---|
A・Bグループ | 4,070円 | 5,170円 |
指定法人 | 5,300円 | 5,900円 |
【ブラウン管テレビ】料金表
メーカー | ~15型 | 16型~ |
---|---|---|
Aグループ | 3,520円 | 4,620円 |
Bグループ | 4,070 円 | 5,170円 |
指定法人 | 5,300円 | 5,900円 |
ヤマダ電機 | 3,795円 | 4,895円 |
【リサイクル料金・収集運搬料以外の料金】
訪問回収費(リサイクル回収だけの場合) | 2,750円 |
---|---|
訪問回収費(回収先や回収日が異なる場合) | 2,750円 |
リサイクル回収品の追加 | 1点追加につき 550円 |
参考:ヤマダウェブコム「家電リサイクル回収のお申し込みについて」
ヤマダ電機でテレビの周辺機器を処分できる?
ヤマダ電機でテレビの周辺機器を処分することは可能なのでしょうか?以下では、ヤマダ電機のテレビの周辺機器の処分方法や注意点について紹介します。
ヤマダ電機で、小型家電リサイクル法対象のDVDプレーヤーを処分することは可能です。小型家電リサイクル法とは、家庭で使う小さな電化製品を捨てるときに、リサイクルできるようにするための法律です。
法律によって、DVDプレイヤーなどの一部の製品は、特別な方法で回収しなければなりません。対象になるDVDプレイヤーは、お店に持っていくか、自宅に来てもらって回収してもらうことができます。
また、DVDプレイヤーが壊れていても、回収の対象になります。ただし、沖縄県の店舗では回収を行っていないため、注意しましょう。
録画用ハードディスクも、DVDプレイヤーと同様に処分が可能です。録画用ハードディスクの回収条件も、DVDプレイヤーと同様の条件となります。
詳しくは、ヤマダ電機の売場係員に相談しましょう。
ヤマダ電機でテレビの引き取りしてもらう際の注意点

青山さん

青山さん
ヤマダ電機でテレビを処分する際には、どのような注意点があるのでしょうか?テレビを処分する際は、リサイクル料金や引き取り条件など、さまざまな規定に従わなければなりません。
以下では、ヤマダ電機でテレビを処分する際の注意点を見ていきましょう。
- 対象となるテレビの種類とサイズを確認する
- 処分前の準備をする
- 回収費用の確認をする
対象となるテレビの種類とサイズを確認する
テレビの種類はブラウン管式、液晶式、プラズマ式のいずれかで、有機EL式やポータブル液晶TVは対象外です。テレビのサイズは15型以下か16型以上かで分けられており、メーカーによってもAグループ、Bグループ、指定法人の3つのグループに分かれます。
処分前の準備をする
テレビを処分する前に、取扱説明書やリモコンなどの付属品が揃っているかを確認しておきましょう。
回収費用の確認をする
テレビを回収してもらう際には、リサイクル料金と収集運搬料の2つの費用がかかります。また、エリアや商品の受け取り方法によっては、別途訪問回収費や遠方料金が発生する場合もあります。
ヤマダ電機以外でテレビの回収を行なっている家電量販店
壊れたテレビの回収を行なっている家電量販店は、ヤマダ電機以外にもいくつかあります。
以下に、代表的な家電量販店と回収方法を紹介します。
- ビックカメラ
- ケーズデンキ
- ヨドバシカメラ
ビックカメラ
ビックカメラでは、不要になったテレビのリサイクルサービスを提供しています。テレビを購入すると同時に不用になったテレビの引き取りを希望する場合は、ショッピングカート内の「商品オプションを選択する」から、リサイクルの申し込みが可能です。
サイズやメーカーを選択することで、リサイクルのための料金が表示されます。リサイクル料金は、家電リサイクル法に基づいた再商品化等費用と収集運搬費用の合計で、品目やメーカーによって異なります。
ケーズデンキ
ケーズデンキでは、テレビの種類やサイズによってリサイクル料金や収集・運搬料金が異なりますが、買い替えの場合は古いテレビを「リサイクル料金+搬送料」で回収してくれます。また、自宅で回収してもらう場合は、事前に電話やインターネットで申し込みましょう。
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラでは、以下のように古いテレビを回収してもらえます。
- 新しいテレビを購入するときに、古いテレビの回収を申し込む
- 回収の日時は、新しいテレビの配送や設置の日時と同じとなる
- 指定された日時に、新しいテレビを届けてもらい、古い家電を引き取ってもらう
古いテレビの回収料金は、現金で配達作業員に支払うことになります。回収料金は、家電の種類やサイズによって異なります。
ヤマダ電機のテレビの引き取り費用を抑えるためには?
ヤマダ電機で新しくテレビを買う際、買い替えとして壊れてしまったテレビを回収依頼することが可能です。ヤマダ電機の新しいテレビに買い替えた時について解説します。
ヤマダ電機で新しいテレビに買い替える
ヤマダ電機は大きさやメーカーによって異なりますが、買い替え時に古くなったテレビの回収依頼をすることができます。店舗へ持ち込むか訪問回収かで回収対応してくれます。
訪問回収希望の場合は、テレビ購入時に回収サービスをオプションで選択することで利用可能です。
テレビの買い替え時の場合はタイミングによってテレビの代金などを割引してもらえる可能性があるため、買い替え時に回収依頼をするのがおすすめです。
テレビの下取りサービスを利用する
ヤマダ電機は現在「大型家電買取キャンペーン」を実施中です。処分または買い替え予定のテレビがまだ使用できる状態で、かつ製造から9年以内であることが条件になります。
処分を検討しているテレビが条件に合致する場合は、店頭もしくは商品の配送時に買取してもらえます。オンラインで注文の場合は、「良品買取サービス」が利用可能です。
条件にあてはまる場合は、配送時に買取してもらうことができます。ただし、サビ・変色・破損・色あせがある場合や製造から10年以上経過したテレビについては対象外となりますので要注意です。
ヤマダ電機のテレビ処分に関する疑問と回答集
テレビを廃棄したいのですが、ヤマダ電機に持っていけばいいですか?
ヤマダ電機にテレビを持ち込めば引き取りしてもらえます。訪問回収を依頼するよりは、持ち込む方が費用はお得です。
ただし、業務用のカード課金式のテレビなどは対象外です。家庭用のテレビに限定されます。持ち込む際は、事前に持ち込む店舗に持ち込む日時を相談しておくことをおすすめします。また、リサイクル料金の準備をしてから持ち込みましょう。
ヤマダ電機でテレビを処分するにはいくらかかりますか?
ヤマダ電機でテレビを処分するには、3,520円~5,900円(税込)のリサイクル料金と収集運搬料金がかかります。
ヤマダ電機ではテレビの買取もしてもらえる?
2014年から2023年までに作られた薄型テレビ(液晶やプラズマなどの薄い画面のテレビ)ならヤマダ電機では、どのメーカーのものでも買取しています。ただし、次の条件を満たしている必要があります。
- テレビ本体に傷や色が変わったところ、サビなどがないこと
- テレビにつなぐ電源コードや、テレビに付属していたリモコンなどの付属品がそろっていること
- 店舗によっては買取をしていないところもある
買取をするときには、自分の名前や住所などがわかるもの(身分証明書)を見せなければなりません。身分証明書として使えるものは、運転免許証や健康保険証などです。マイナンバーカードやマイナンバー通知カードは、使用不可となっています。
ヤマダ電機で引き取ってもらえないテレビはありますか?
- 配送設置を含まない小型家電
- メーカーが不明
配送設置を含まない小型家電
39型以下のテレビ・小型冷蔵庫などは配送や設置を含まない小型家電として、佐川急便で宅配お届けされる商品のことです。配送設置を含まない小型家電は、ヤマダウェブコムではリサイクル回収できません。
店舗に持ち込むか、別途訪問回収費を支払う必要があります。
メーカーが不明
メーカーが不明な場合は、リサイクル料金を決めることができません。リサイクル料金は、メーカーや品種によって異なります。
メーカーが分からない場合は、家電製品協会の家電リサイクル券センターに問い合わせる必要があります。
【まとめ】テレビは適切に処分しよう!

青山さん
テレビの故障や不要な場合、ヤマダ電機の引き取りサービスが便利です。ヤマダ電機では、店舗への持ち込みやヤマダウェブコムでの購入時の回収が可能です。
テレビの処分には、リサイクル料金と運搬費用がかかるため注意しましょう。また、ヤマダ電機以外でもテレビの回収が行われています。
例えば、ビックカメラ、ケーズデンキ、ヨドバシカメラなどがサービスを提供しており、手続き方法や費用は各店によって異なります。テレビを処分するときは、処分するための手順をしっかりと確認し、円滑な手続きを心掛けましょう。
テレビの不用品回収事例
ベッドとテレビ台の回収

回収エリア | 長野県須坂市 |
---|---|
回収品目 | ベッド、テレビ台 |
作業時間 | 45分 |
部屋の広さ | 1R |
スタッフのコメント
退去に伴って大型の家具を処分してもらいたいとご相談いただきました。ベッドと一緒に布団も処分したいとのことでしたので、すべて撤去し回収させていただきました。