電子レンジをヤマダ電機で処分する方法を紹介!ケーズデンキ・エディオンの引き取りは無料?
お客様
お客様壊れた電子レンジは、サイズが大きいため処分に困りますよね。ヤマダ電機やケーズデンキなどの家電量販店では、電子レンジの回収を行っています。
今回は、壊れた電子レンジの処分方法や、処分する際の費用相場を解説します。処分の際には、不用品回収業者がおすすめな理由もご紹介するため、参考にしてみてください。
「WEB を見た!」 と必ずお伝え下さい。
限定割引のご案内をさせて頂きます。
目次
電子レンジは「小型家電リサイクル法」の対象

電子レンジは、2013年から始まった「小型家電リサイクル法」の対象になります。小型家電リサイクル法は、家電に含まれる金属類を再利用するために作られた法律です。
小型家電リサイクル法が対象になる家電は、無料で処分することができます。法律に沿って捨てる場合は、住んでいる地域によって捨て方が変わります。
捨て方は、粗大ごみの回収時に行ったり、回収ボックスに入れるなど、さまざまです。詳細は、住んでいる自治体へ問い合わせましょう。
電子レンジを処分する方法は7つ

電子レンジの捨て方は、大きく分けて7つあります。さきほどご紹介した、小型家電リサイクル法による回収以外の方法でも回収が可能です。
フリマによる処分や、不用品回収業者を利用して回収など、さまざまな方法があります。自分が処分しやすい方法を選択して、電子レンジの処分を行いましょう。
一つずつ解説していきます。
- 燃えないゴミとして処分する
- 自治体の粗大ゴミとして処分する
- リサイクルショップで売却して処分する
- 買い替え店や家電量販店に処分を依頼する
- フリマアプリや地域掲示板を利用して処分する
- ECサイトなどの買取・下取りサービスを利用して処分する
- 不用品回収業者を利用して処分する
燃えないゴミとして処分する
燃えないゴミとして処分できれば、処分に費用がかかりません。
大きさや重さに対する条件が定められている自治体が多いので、安易に燃えないゴミには出さず、お住まいの地域のゴミ捨てルールをしっかり確認してください。
- 江戸川区(30cm未満)
- さいたま市(90cm未満)
- 福岡市(45Lのゴミ袋に入る製品)
自治体の粗大ゴミとして処分する
サイズによっては燃えないゴミですが、サイズが大きい場合は粗大ゴミになります。回収方法は自治体によって決まっており、持ち込みや自治体が回収するなど、さまざまです。
回収は、持ち込みのみや回収も一緒に行っている地域もあります。申し込む際は、自治体へ捨て方や金額などの確認を忘れずに聞いて依頼しましょう。
自治体の戸別回収で電子レンジを処分する際の流れを簡単に説明します。
- 粗大ゴミ受付センターに申し込む
- 粗大ゴミシール・回収券をコンビニなどで購入する
- 処分する電子レンジにシールを貼る
- 回収日当日の朝8時までに指定の場所に出す
電子レンジを自治体で処分する際は、基本的に上記の流れで処分が可能です。申し込みから回収までおおよそ数日〜数週間かかります。都市部などでは、1ヶ月程度かかるところもありますので時間に余裕を持って申し込みをしてください。
粗大ゴミシール・回収券は、コンビニやスーパーマーケット、郵便局等で購入が可能です。
戸別収集を待たずに処分したい方は、クリーンセンターなどの持ち込んで処分することをおすすめします。運搬する必要はありますが、戸別収集ほど混雑していません。
リサイクルショップで売却して処分する
まだ使用できる電子レンジであれば、リサイクルショップに買取してもらうことができます。
お店に直接持っていく必要があるため、運搬の手間がかかります。出張サービスを行っているお店もあるため、近所にお店がない場合は利用しましょう。
高価買取のためには、電子レンジをよく掃除することが大事です。また、付属品が揃っていることと、新製品や大手メーカーのレンジの場合は高額になりやすいです。
- 年式が新しい製品や大手メーカーの製品
- 清掃が行き届き、状態がきれいな製品
- 付属品や箱が揃っている製品
家電量販店に処分を依頼する
家電量販店の中には電子レンジの下取りや回収を行っています。下取りとは新しい電子レンジを購入することを条件に、古い電子レンジを販売店に引き取ってもらい、その分の金額を新しい商品の購入代金から値引くサービスのことです。
お店ごとに、下取りの金額は決まっています。また、お店によって特徴が違うため、自分が利用しやすいお店を選びましょう。
| 家電量販店 | 下取り・回収費用 |
|---|---|
| ヤマダ電機 | 1,100円 |
| ケーズデンキ | 2,200円 |
| エディオン | 550円 |
| ヨドバシカメラ | 2,200円 |
| ビックカメラ | 1,958円 (5,500円以上購入すると無料下取り) |
| ノジマ | 2,000円 (通販での買い替え時に有料で下取り) |
フリマアプリや地域掲示板を利用して処分する
フリマは、売れることができれば処分しつつお金も得ることができます。
売り物のため、正常に作動するか確認することと、綺麗に掃除しておくことが必要です。また、梱包費や送料、手数料がかかるため、状況によってはマイナスになる可能性があります。
売れ残った場合は、地域掲示板を利用するのもいいでしょう。無料の場合は、引き取ってもらえる可能性があります。
ECサイトなどの買取・下取りサービスを利用して処分する
Amazonは、小型家電、大型家電どちらも買取を行っています。ジャパネットは、下取りが可能です。
新たな商品を購入することで、古い商品との下取りができます。電子レンジだけでなく、オーブンレンジも対象です。
ジョーシンは、お店によって小型家電を対象外にしています。お店ごとに変わるため、利用する前に確認しましょう。
- Amazon
- ジャパネット
- ジョーシン
不用品回収業者を利用して処分する

不用品回収業者は、電子レンジだけでなく、さまざまな不用品を回収することができます。
- 回収まで待つ必要がない・いつでも処分可能
- 状態が良い場合は買取もしてもらえる(※業者による)
- 家の中から出すところから対応してもらえる
引っ越しや家の整理整頓など、大量に処分品が出る場合は、特におすすめです。単品回収もできますが、割高になる可能性があります。
他の方法と比べて、自分の都合に合わせて予定を組める点もうれしいですね。業者選びを間違えると、悪徳業者にあたることもあり得ます。
口コミをしっかり確認しましょう。
ヤマダ電機やケーズデンキで電子レンジを処分するには?

ヤマダ電機やケーズデンキなどの大型家電量販店では、電子レンジを含む小型家電の引き取りを実施しています。
近隣に家電量販店があるなら利用しない手はありません。店舗の営業時間であれば、持ち込んで処分することも可能です。
ヤマダ電機は電子レンジの買取・回収に対応

ヤマダ電機で買取に出す場合は、最大2000円で買取が可能です。少し古い電子レンジでも、動作に問題がなければ買取ができます。
電子レンジの回収であれば1100円で処分することが可能です。買取に出す際は壊れていない状態であるかを問われますが、回収処分であれば状態を問われることはありません。
ケーズデンキは電子レンジの回収処分も可能

ケーズデンキは、2200円で回収が可能です。買い替える際の引き取り処分としてサービスを提供しているため、壊れている電子レンジでも処分してもらえます。
訪問回収も可能なので、店舗への運搬が困難方は利用しましょう。運搬できない人でも安心して利用することができます。
他のお店で購入した家電でも引き取りしてもらえるため、キャンペーン中に利用するといいでしょう。
エディオンは電子レンジの回収処分が可能

エディオンは、家電の引き取りを行っています。家電の3辺の長さが120㎝以下で重さが10㎏以下の場合は、リサイクル料金として550円がかかります。
電子部品が多く使われた家電は、無料で引き取ってもらうことが可能です。
ヨドバシカメラは電子レンジ配送時に引き取り可能

ヨドバシカメラで回収してもらう場合は、2200円かかります。サイズは、240㎝以下で30㎏以下が条件です。
また、家まで回収に来てもらうことができます。配送と同時であれば、出張費はかかりません。買い替える予定があるときは、ヨドバシカメラを利用するといいでしょう。
回収のみの場合は、別途出張費がかかります。出張費も2200円かかるので回収のみであれば、あわせて4400円の費用が必要です。
ビックカメラは電子レンジを買い替える際に下取り可能

ビックカメラは、5500円以上の購入で下取りが無料になります。ただし、購入品と回収品が同一であることが、引き取りの条件です。
正常に動作しなくても回収してもらえます。購入は、ネットではなく、お店で直接購入した場合に引き取りが認められます。
ノジマは有料で電子レンジの下取り可能

ノジマは、電子レンジを買い替えた場合に限り、無料で引き取ってもらえます。下取りチェッカーというシステムを導入しており、24時間で依頼が可能です。
下取りの依頼は、モバイル会員が対象者になります。モバイル会員に登録し、クーポンを使用して引き取りを依頼しましょう。ノジマを利用する場合は、モバイル会員に忘れずに登録しましょう。
回収のみの処分は受付していません。買い替える場合のみ有効です。
電子レンジを処分するための費用相場

電子レンジは、さまざまな方法で処分することができます。自治体での処分や買取、下取りサービス、不用品回収業者などがあげられます。
処分するうえで、どれくらい費用がかかるのか気になる人は多いのではないでしょうか?処分は、できるだけ費用をおさえて行いたいものですよね。
今回は、自治体での処分、買取、下取りサービス、不用品回収業者の料金の相場をお伝えします。相場は目安のため、利用する際の参考にしてみてください。
| 自治体の粗大ゴミで処分した場合 | 500円~1,000円 |
|---|---|
| 買取・下取りサービスを利用した場合 | 無料~3,000円 ほかに処分するものがあると便利 |
| リサイクルショップを利用した場合 | 無料 |
| 不用品回収業者を利用した場合 | 1,000円~2,000円 |
電子レンジは無料で処分できる?

電子レンジは、下取りや買取業者に売却することで、無料で処分ができます。買い替えであれば、新品の購入とともに古いレンジを無料で回収が可能です。
小型の電子レンジであれば、燃えないゴミとして無料で出すことができます。他には、フリマやオークションで売れれば、実質無料で処分することが可能です。
ただし、梱包費や送料などがかかり、安く売るとお金がかかります。どの方法も条件を満たせば無料になるため、処分しやすい方法を選びましょう。
電子レンジを処分する際の注意点

電子レンジを処分する際に必ず注意したい点をここでご紹介します。知らないままだと大変なことになる可能性もあります。それではみていきましょう。
- 勝手に電子レンジを分解しない
- 自治体のルールに則って処分する
- 売却する際は念入りに掃除を行う
勝手に電子レンジを分解しない
電子レンジが壊れているからといって分解して不燃ゴミとして出そうとしていませんか?電子レンジは精密機器のため、素人が何もわからず分解してしまうと、発火の危険があります。
自治体の中には、電子レンジなどの電化製品の分解・解体を禁止しているところもあります。安易に分解や解体はしないようにしましょう。
自治体のルールに則って処分する
電子レンジを処分する際は、各自治体の粗大ゴミ受付センターなどに申し込みを行い手続きをした上で処分する必要があります。手続きをしていないのに、ゴミ置き場に放置していたりすると、ゴミの不法投棄で罰せられる可能性があります。
各自治体の電子レンジの処分の方法を確認して、決められた方法で処分を行いましょう。
不用品回収スタッフ電子レンジを売却する際は念入りに掃除を行う
電子レンジを売却する際は、必ず消毒アルコールなどでしっかり汚れなどを落としましょう。電子レンジを売却前にきれいにしておくことで、査定金額が少しでも上がる可能性があります。
逆に汚い状態だと、買取を拒否される可能性もあります。また、フリマサイトやオークションに出品する際にはスペックや型番などの詳細を必ず記載しておきましょう。
電子レンジの処分に関する疑問に回答

ここでは、電子レンジの処分に関する疑問にお答えします。
電子レンジの耐久年数は?
電子レンジの耐久年数は一般的に、約10年とされています。この理由は、電子レンジの食品を温める部品であるマグネトロンの耐久時間が約2000時間であるためです。
10年とされていますが、使用頻度によって早まる可能性もあります。毎日30分電子レンジを使用すると、10年が耐久年数となります。
- 食品があたたまりにくい
- 食品の温まり方にムラがある
- 異臭や異音がする
- 購入から10年
10年経ってなくても、上記の症状がある場合は電子レンジの買い替えをお勧めします。電子レンジは故障すると発火する可能性もあるので、電子レンジの調子が悪い時は早めに買い替えましょう。
今すぐ電子レンジを手放す方法は?
電子レンジを今すぐ手放す方法は、不用品回収業者に依頼することです。業者に依頼することで、最短即日で電子レンジを処分可能です。
また、状態が良いものであれば買取もしてもらえるため、家から出ることなく手軽に捨てられます。電子レンジの処分を億劫に感じてしまっている方は、ぜひ不用品回収業者の利用を検討してみてください。
電子レンジの買取/売却費用の相場は?
中古の電子レンジの売却費用は、メルカリで確認すると1,000円から8,000円でした。売却金額は電子レンジの新品の値段と状態により異なりますが、送料込みにすると赤字になる可能性があります。
リサイクルショップに持ち込む場合は、送料を支払う必要はありませんが、メルカリよりも買取金額はかなり低くなる傾向です。
壊れた電子レンジでも売却できる?
結論、リサイクルショップでは買取を拒否されますが、メルカリなどのフリマアプリの場合は、ジャンクとして売却できることがあります。
ただし、シャープや日立など有名メーカーの比較的新しい電子レンジのジャンク品でないと売却できる可能性は低いです。
売れるまで待つとなると時間を要する可能性もあるので、売却する以外の他の方法を見つけた方が良いでしょう。
電子レンジを処分するなら不用品回収センターがおすすめ

不用品回収業者は多数存在していますが、中でも不用品回収センターがおすすめです。電子レンジだけでなく、他の家具家電も一緒に処分できます。
年間で50000件以上の回収を行っており、実績も確かです。不用品回収の口コミサイトでは、最高評価を獲得しています。
次は、不用品回収センターのおすすめポイントをお伝えします。
不用品回収センターの基本情報

- 口コミサイトで最高評価を獲得
- 電子レンジの買取にも対応
- WEB割がお得
- 積み放題の定額パックプラン
| 特徴 | WEB割と定額パックプランでお得 |
|---|---|
| 料金 | 4800円~ |
| 回収可能な不用品 | 家具家電、書籍、自転車など |
| 買取制度 | あり |
| 電話番号 | 0120‐949‐966 |
| 公式HP | https://suisan-portal.jp/ |
不用品回収センターは、WEB割と定額パックプランでお得に利用できます。定額パックプランは、トラック積み放題に加えて、車両費やスタッフ追加費が込みになっています。
年間で50000件以上の回収を行っており、女性スタッフも在籍しているため、女性でも安心して利用できます。受付は、24時間365日対応しており、依頼しやすいと好評をいただいています。
買取制度を利用すれば、さらにお得になります。ぜひ、電子レンジの処分でお困りの際はお問合せください。
\即日対応・格安回収!/無料見積もりはこちら
電子レンジの処分方法まとめ

電子レンジの処分方法は、自治体や買い替え、不用品回収業者などを利用して処分します。電子レンジは、小型家電リサイクル法の対象になります。
買い替えや下取り、フリマを利用すること無料で処分することも可能です。方法によっては、自分の都合に合わせづらく、なかなか利用できないこともあります。
都合が合わせづらい場合は、不用品回収業者がおすすめです。不用品回収業者は、早朝や夜中でも対応できるため、利用してみてください。
不用品回収業者の中でもおすすめの業者は、不用品回収センターです。不用品回収センターは、実績と価格ともにおすすめの業者になります。
業者選びで困っている人は、不用品回収センターを候補に入れてみてください。
電子レンジの不用品回収事例
洗濯機と電子レンジなど家電の回収
| 回収エリア | 兵庫県守山市 |
|---|---|
| 回収品目 | 洗濯機、食器棚、電子レンジ、マットレス |
| 作業時間 | 60分 |
| 部屋の広さ | 2DK |
冷蔵庫やマットレスの回収
| 回収エリア | 滋賀県 |
|---|---|
| 回収品目 | 冷蔵庫、電子レンジ、こたつ、マットレス |
| 作業時間 | 60分 |
| 部屋の広さ | 2LDK |
スタッフのコメント
冷蔵庫や電子レンジ、マットレスとこたつの回収をご依頼いただきました。エレベーターを利用して運び出し、退去する前日に伺って回収させていただきました。
大型家電と小型家電の回収
| 回収エリア | 大分県 |
|---|---|
| 回収品目 | 冷蔵庫、洗濯機、掃除機、電子レンジ |
| 作業時間 | 90分 |
| 部屋の広さ | 1R |
スタッフのコメント
大型の家電と電子レンジや掃除機など小型の家電を回収させていただきました。エレベーターがなかったので階段からの運び出しでしたが、問題なく無事に回収させていただきました。







スタッフのコメント
洗濯機や電子レンジなど家電や大型の家具も回収させていただきました。引っ越しに合わせて不用品を回収してほしいとご相談いただき、退去日を考慮し伺いました。
洗濯機の撤去も作業させていただきました。