電気温水器を処分する方法7選!処分の際の注意点や費用相場を紹介



電気温水器とは、電気の力を利用してお湯を作る給湯器のことです。電気温水器は灯油やガスを使用しないので換気の必要がなく、小型のものだと洗面台の下に設置することもできます。
台所や洗面所・浴室などで使用されることが多い電気温水器ですが、最近はエコキュートの普及などで新たに設置する人は少なくなっています。そのため、古くなった電気温水器を処分してエコキュートや他の温水設備に変えたいと思っている人は多いのではないでしょうか。
本記事では、不用になった電気温水器を処分するときの方法や費用・おすすめの業者などについて解説していきます。
- 電気温水器の適切な処分方法
- 電気温水器を処分するのにかかる費用の相場
- 電気温水器の処分を不用品回収業者に依頼するおすすめの理由
目次
そもそも電気温水器とは?
電気温水器とは、電気の力を使って水を温めてお湯にする給湯器の総称です。電気温水器は、電気ポットをイメージするとわかりやすいでしょう。
近年はエコキュートが普及しているため、とくに小型の電気温水器は新しい家ではあまり見かけなくなり、見たことがない人もいるでしょう。本項目では、電気温水器とはどのようなものなのか、仕組みや電気温水器の種類を詳しく確認していきます。
電気温水器の仕組み
電気温水器の仕組みは、電気ポットと同じように内蔵している電熱ヒーターで水を温めてお湯を作り出すものです。電気温水器には、洗面所など1か所の水を温めるために設置する小型タイプや、家全体のお湯を作り出す大型タイプがあります。
温水器にはガスを使ってお湯を作り出すガス式もありますが、ガス漏れのリスクや運転音の大きさが気になる人には電気温水器の方がおすすめです。ただし、電気温水器は、種類によっては広い設置場所が必要だったり、お湯を使い過ぎると湯切れしたりする可能性があります。
電気温水器の種類
電気温水器は電気を使ってお湯を作り出しますが、用途によって機器の大きさやお湯の沸かし方が異なります。電気を用いてお湯を作り出す温水器には、貯湯式・瞬間式・ヒートポンプ式の3つのタイプがあります。
本項目では、貯湯式・瞬間式・ヒートポンプ式の仕組みや違いを確認していきましょう。
貯湯式電気温水器
貯湯式電気温水器とは、名前の通り作り出したお湯を貯めておいて、いつでも使える状態にできる温水器のことです。貯湯式電気温水器は、超大型の電気ポットとイメージするとわかりやすいでしょう。
貯湯タンク内のお湯の温度はほぼ一定に保たれているため、温度調節の必要もなく、安定した温度のお湯が利用できます。ただし、タンクの容量が決まっているため、使い過ぎると湯切れを起こす可能性があります。
ガス給湯器のような給排気工事の必要がないため設置費用は比較的安価ですが、お湯を貯めるタンクを設置するため広い設置場所が必要です。
瞬間式温水器
瞬間式温水器は、洗面所などの限定した配管部分に設置し、温水器を通過した水のみを温めるものです。お湯を貯めるタンクがないため、機器としては非常にコンパクトで、設置スペースが限られている場合でも設置可能です。
また、お湯切れの心配がなく、水圧が維持できる・保温の必要がない・放熱ロスが少ないというメリットがあります。ただし、用途が限定されるので、貯湯式電気温水器の方が多く普及しています。
ヒートポンプ式温水器
ヒートポンプ式温水器は、集めた大気中の熱を冷媒に伝え、冷媒を圧縮させることでさらに大きな熱を作り出してお湯を沸かす仕組みです。電力は冷媒を圧縮させるために使い、冷媒に二酸化炭素を使用しているヒートポンプ式温水器をエコキュートと呼んでいます。
ヒートポンプ式は大気中の熱も利用できるため、電熱ヒーターを利用する電気温水器と比較すると消費するエネルギー量が少なく、ランニングコストが抑えられます。貯湯タンクを備えているため、災害時の非常用水としても利用可能です。
電気温水器の処分を検討する前に確認しておくこと
電気温水器の寿命は、使用頻度や設置場所にもよりますが、10年前後といわれています。実家を取り壊す際や引越し先に温水器が設置してあるなどで、寿命を迎える前に電気温水器の処分を検討する人もいるでしょう。
本項目では、電気温水器の処分を検討する前に、やるべきことを確認していきます。
電気温水器の中古市場の価格を調べておく
電気温水器は機種や仕組みにもよりますが、本体価格が高いので買い替える際は少しでも費用を抑えたいものです。使っていた電気温水器が壊れていない場合には、中古市場で取引できないかを確認し価格の相場を調べておきましょう。
高値で取引されるのは製造から3年以内
電気給湯器の寿命は一般的に10年といわれており、製造から年数が経っていると設置してもすぐに壊れる可能性があるため、古い温水器の需要は少ないといえます。したがって、中古市場において高値で取引されるのは、製造から3年以内が目安です。
3年以上経っていても良質な温水器はありますが、中古品は本体保証がついていないことが多いといえます。そのため、中古品は、壊れた際の修理費用がかさんだり修理部品が廃盤になって修理できなかったりする可能性があり、取引価格としては大きく下がります。
中古市場で人気のメーカーはある?
電気温水器は、大きさや用途によって製造している会社が異なるため、一概に人気のメーカーを挙げるのは難しいといえるでしょう。ただし、流通量の多いメーカーや新規購入時に人気のあるメーカーは、中古市場でも人気があります。
たとえば、電気温水器であればTOTOや日本イトミック・三菱電機などが、ヒートポンプ式温水器(主にエコキュート)ではダイキンや三菱電機・パナソニック・日立などが人気のメーカーとして挙げられます。
修理できる状態であれば修理するという選択肢もあり
処分を検討している電気温水器が比較的新しい場合や修理できる状態であれば、処分せずに修理して使い続けるという選択肢も有効です。電気温水器を処分するには処分費用だけでなく、取り外し工事にも費用がかかります。
通常、電気温水器の本体保証期間は1〜2年ですが、購入時にメーカーにあらかじめ保証料を払っておくとメーカー保証期間の延長が可能です。もし仮に購入時に10年の保証をつけていれば、10年以内の修理に関しては無料でできる可能性があります。
ただし、修理内容によっては、有償となるケースもあるので注意しましょう。
買い替える場合は無料下取りサービスがある店舗を探す
新たに電気温水器を購入して古いものを処分したい場合には、無料下取りサービスがある店舗で買い替えるのがおすすめです。通常、買い替え時には古い電気温水器を引き取ってくれる店舗が多いですが、撤去費用や処分費用がかかります。
新しい電気温水器の設置費用もかかるため、無料下取りサービスがあってもトータルでかかる費用を比較するようにしましょう。また、無料下取りサービスを実施している店舗でも、古い電気温水器や不具合のある電気温水器は対象外となるケースもあるので、事前によく確認しておくこと大切です。
電気温水器の処分方法7選
本項目では電気温水器の処分方法を7つご紹介していきます。それぞれの処分方法でメリットとデメリットがありますので、ぜひ本記事を参考に自分に合った処分方法を選んでみてください。
【電気温水器の処分方法①】自治体で粗大ゴミとして処分する
東京都を例にあげると、長さが30cm以上2m以下のものだと粗大ゴミとして出せます。電気温水器のサイズは小さいもので30cmくらい、大きいものだと2m近くになるものもあります。
電気温水器を粗大ゴミとして処分する場合は、処分したい電気温水器のサイズが自治体の粗大ゴミの大きさに合っているかを、自治体のホームページなどで確認の上出すようにしましょう。サイズが小さすぎたり大きすぎたりすると、粗大ゴミとして収集してもらえない場合があります。
【電気温水器の処分方法②】リサイクルショップに持ち込む
電気温水器の処分方法として、リサイクルショップに持ち込むという方法もあります。リサイクルショップによっては、出張見積もりなども行っているため、大きくて重たい電気温水器も自分で持ち込まずに済むこともあります。
ただし、リサイクルショップの出張見積もりや引き取りサービスは混みあう時期だと数か月待たされる場合もあるので、自分のタイミングで処分したいときには別の方法がよいかもしれません。
【電気温水器の処分方法③】購入した業者に処分を相談してみる
大型の電気温水器になると、取り外しにも専門の業者に来てもらわないといけない場合があります。自分で外そうとすると配管を傷めてしまったりけがをしたりする可能性があり危険です。
大型の電気温水器を取り外して処分する際には、一度購入した時の業者に処分を相談してみるとよいでしょう。
【電気温水器の処分方法④】ジモティやメルカリで貰い手・買い手を探す
電気温水器を処分したいときに、ジモティやメルカリで買い手を探してみるのもよいでしょう。ただ、出品はあるものの取引はあまり多くないため、出品してもなかなか買い手が見つからないこともあります。
自分が希望する金額よりも値段を下げて出品することで買い手が見つかりやすくなりますが、電気温水器は重量があって送料も高額になるため、送料を出品者負担にすると赤字になることもあるでしょう。電気温水器を出品する場合は、送料についても購入者とよく打ち合わせを行なってください。
【電気温水器の処分方法⑤】施設に寄付する
自宅で使わなくなった小型家電を寄付することによって、NPOやNGO等を支援する活動を行っている団体があります。家電製品の寄付はできるものとできないものもありますので、寄付を考えているならば支援団体のホームページ等で確認の上、問い合わせをしてみてください。
【電気温水器の処分方法⑥】専門業者に引き取ってもらう
電気温水器を処分したいとき、電気やガス・水回りの修理・施工などを行っている専門の業者に依頼し撤去してもらうやり方もあります。専門の業者に依頼すると、撤去費・処分費・工事費などがかかるため、費用は高くなることが予想されます。
電気温水器を撤去する場所が一戸建てかマンションか、大型のものかどうかなどでも処分にかかる料金は変わってきます。電気温水器を専門の業者に依頼して処分する際には、必ず複数の業者に見積もりを依頼して適正価格で工事を行なってくれる業者を選択するようにしましょう。
【電気温水器の処分方法⑦】不用品回収業者に依頼する
電気温水器の処分を検討しているならば、不用品回収業者を利用すると専門業者に比べると安く撤去してもらえます。また、専門業者は見積もりから施工までに時間がかかることが多いのに対し、不用品回収業者だと最短即日の対応も可能です。
もしも新しく電気温水器を買い替える予定がなく、処分だけしたいときには不用品回収業者に頼むと早く安価で撤去してもらえて、おすすめです。ただし、不用品回収業者によっては専門業者よりも高くなってしまう場合や無許可の業者も混じっている場合があります。

電気温水器の処分費用の相場
電気温水器の処分費用の相場を以下にまとめてみました。これから電気温水器の処分をお考えの方は参考にしてみてください。
捨て方 | 状態の良い電気温水器 | 壊れた電気温水器 |
---|---|---|
業者に回収を依頼する | 1万円~ | 1万円~ |
リサイクルショップ | 0円(持ち込みの場合) | 処分不可 |
ジモティ・メルカリ | 0円(送料で数千円かかる場合あり) | 処分不可 |
自治体の粗大ゴミ | 200円~2,000円程度 | 200円~2,000円程度 |
寄付 | 0円(送料で数千円かかる場合あり) | 処分不可 |
不用品回収業者 | 0円~(+基本料金など) | 2,000円~(+基本料金など) |
リサイクルショップで電気温水器を処分する場合、持ち込みであれば費用はかからず、状態が良いものは買い取ってもらえる可能性もあります。ただし、リサイクルショップのスタッフに依頼して、電気温水器を自宅に取りに来てもらう場合は、引き取り費用を請求されることもあります。
不用品回収業者の中で高価買取を行なっている業者だと、状態の良い電気温水器を買い取ってもらい基本料金などを相殺できることもあります。処分費用は各家庭の状況によっても変わりますので、詳しくは見積もりの際に尋ねてみてください。
電気温水器を安全に処分するための注意点
- 大型のものや業者に取り付けてもらったものは自分で撤去しない
- 配管などを傷つけないように注意して行う
- 感電などの事故やケガに注意する
大型の電気温水器の取り付け・取り外しは、配管を傷めることや感電などの命に係わる危険もあるため、専門の業者に依頼しましょう。小型の電気温水器はDIYも可能ですが、トラブルがあった際に対応できる自信のない人は、プロに任せた方が安心です。
確実に電気温水器を処分するなら不用品回収業者へ
電気温水器を処分したいと思ったときは、専門の業者に依頼するよりも早く安く処分できる不用品回収業者へ依頼することをおすすめします。
電気温水器の処分に不用品回収業者がおすすめの理由
- 専門の業者よりも安く早く処分できる可能性
- 見積もり無料でメールやラインでいつでも頼める
- お住まいの地域に幅広く対応可能
電気温水器を処分したいと思ったら、不用品回収業者に依頼するとよいでしょう。専門の業者に依頼するよりも安く早く処分してもらえることがありますので、忙しい方やなるべく費用を抑えて処分したいと思う方に最適です。
また、見積もりは24時間365日無料で行なっている業者も多く、電話だけでなくメールやLINEでも受け付けています。いきなり電話するのは抵抗がある、軽く金額だけ知りたいという人も、メールやLINEだと気軽に頼めます。
さらに、不用品回収業者は全国各地にあるため、近くに専門の業者が見つからない場合でも対応できる可能性が高いです。電気温水器の処分を検討中の方は、まずはお近くの不用品回収業者に見積もりを依頼してみてはどうでしょうか。
電気温水器の処分は「不用品回収センター」へ
電気温水器の処分をお考えの方は「不用品回収センター」をぜひご利用ください。不用品回収センターでは、不用品1点から回収しており、24時間365日通話料金無料でお見積もりを承っています。
不用品回収センターでは引越しやゴミ屋敷などの大量回収もできますので、電気温水器以外にも家庭内に不用品が多く、まとめて処分したいとお思いの方はぜひお見積りの際にお申し出ください。まとめて回収を行うことで、1点のみの回収よりもお得に不用品回収させていただきます。
女性のお客様や高齢のお客様には、大きくて重い電気温水器の処分は面倒でおっくうなものです。不用品回収センターでは、経験豊富なベテランスタッフがご自宅へお伺いしますので、大きなものや重たいものも遠慮なくお申し付けください。
安く・早く・手間なく電気温水器を処分するために、不用品回収センターがなんでもご相談に乗ります。まずはお気軽に、無料見積もりからお問い合わせください。
電気温水器の処分に関する疑問に回答
本項目では電気温水器の処分に関する疑問について回答していきます。これから不用な電気温水器の処分をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
電気温水器とエコキュートの違いは?捨て方に違いはある?
電気温水器とエコキュートの大きな違いは、熱を作る方法にあります。電気ポットのように水を直接温める電気温水器と、ヒートポンプで水を温めるエコキュートでは、電気代や本体の大きさなどにも違いが出てきます。
一般的にエコキュートは電気温水器の数分の一の電気代でお湯を作り出せますが、初期費用が高く本体の大きさで設置できる場所とできない場所があります。お住まいの場所が賃貸か持ち家か、初期費用として用意できる金額はどれくらいあるかなどで、電気温水器とエコキュートの適した方を選択することになります。
エコキュートは配管や電気設備と複雑につながっているため、処分する際には必ず専門の業者に依頼する必要があります。電気温水器も大型のものは業者に依頼したほうが安心ですが、小型のものであれば自分で外して処分することもできます。
電気温水器の撤去費用はいくらが相場?
電気温水器を撤去する場合は、専門の業者に依頼すると最低1万円くらいからが相場のようです。電気温水器が大型か小型かによっても撤去費用は変動します。
また、電気温水器の土台部分の工事も必要な場合は、土台の撤去費用が加算される場合もあります。電気温水器の撤去を考えているならば、まずは業者に見積もりを依頼してみるといいでしょう。
壊れた電気温水器の処分方法は?
壊れてしまった電気温水器は、メルカリへの出品やリサイクルショップでの売却はできませんので、他の処分方法を検討しないといけません。お住まいの地域が自治体での回収を行なっていれば、小型電気温水器ならば粗大ゴミとして出してもよいでしょう。
自治体での回収以外ですと、専門の業者か不用品回収業者に依頼することになります。どちらもまずは見積もりを複数の業者に依頼してみて、適正価格で処分してくれる業者を選びましょう。
個人で売却する際はいくらくらいで売れる?
個人で電気温水器を売却する場合は、主にメルカリやジモティでの取引になります。これまでの電気温水器の取引履歴を見ると、新品未使用のものはすぐに買い手が見つかることが多く、購入金額の半額程度で取引されています。
中古の電気温水器の場合は、購入金額の10分の1程度の金額での取引になることが多く、送料を出品者が負担する場合は赤字になる可能性も高いでしょう。電気温水器のメルカリでの大体の相場は、2~3万円が多いようです。
電気温水器の寿命や買い替え時期は?
電気温水器の寿命は10年~15年程度と言われていますが、電気温水器が置かれている環境や使用頻度によっても変わってきます。電気温水器が故障する原因は、部品の劣化や故障、タンクや配管の凍結などいろいろな要素が考えられます。
- 水やお湯が出なくなる
- 水漏れしている
- お湯の温度が低い
- お湯に錆が混じっている
お使いの電気温水器に以上のような故障の症状が出てきたら、すぐ使用をやめて専門業者に修理を依頼してください。電気温水器の寿命である10年以上使用しているものが故障した場合は、買い替えを検討してもよいでしょう。
業務用の電気温水器の処分方法は?
業務用の電気温水器を処分したいときには、まずは設置した時の業者に頼んでみましょう。業務用のものは大型になりますので、専門の業者による取り外しが必要になります。
自分で業務用の電気温水器を取り外そうとすると、思わぬケガや設備の破損につながる恐れがあるため、気を付けてください。
【まとめ】電気温水器は無理せず適切な方法で処分しましょう
本記事では電気温水器の処分について、おすすめの方法や費用・注意点などを紹介しました。電気温水器は大型だと粗大ゴミに出せないものもあり、処分する際に注意が必要です。
自分が処分したいと思っている電気温水器の種類がよく分からないときや、どうやって処分していいか迷ってしまうときは、不用品回収業者におまかせするとよいでしょう。不用品回収業者に依頼することで、自分で重い電気温水器を運ぶことや水抜きなどの面倒な作業もしないで済みます。
特に高齢者の方や女性の方は、電気温水器を処分する際のケガや機器の破損を防ぐためにも、信頼できる不用品回収業者に依頼すると安心です。ぜひ本記事を参考に、ご自分に合った電気温水器の処分方法を選んでみてください。