電気ケトルの処分方法8選!処分費用や捨てるときの注意点も解説
一家に1台あると言っても過言ではない「電気ケトル」。手軽にお湯が沸かせるので便利ですが、経年劣化が進んできたとき、どのように処分するかご存じですか?
この記事では、電気ケトルの正しい捨て方について詳しくご説明します。処分方法の他にも、電気ケトルの寿命や売却、リサイクルについても解説するので参考にしてください。
- 電気ケトルの買い替え時期
- 電気ケトルの処分方法
- 処分にかかる費用の相場
- 電気ケトルを処分する際におすすめの不用品回収業者
目次
捨てる前に確認!電気ケトルってどんな家電?
電気ケトルとは、湯を沸かすためのキッチン家電です。沸騰後には勝手に電源が切れるので、やかんで沸かすように度々確認する手間が省けて便利です。
しかし、いざ処分するとなると、同じような用途で使われる電気ポットとの違いがよく分からないという方もいらっしゃるでしょう。本章ではまず、電気ケトルと電気ポットとの違いや、電気ケトルに搭載されている機能について解説します。
電気ケトルと電気ポットの違いは?
電気ケトルと電気ポットの主な違いは、沸かせる湯量とスピード、保温性の高さです。電気ケトルが沸かせる湯量は、0.5~1.0l程度と少量です。
沸騰までの時間は短く、ほとんどの機種で0.5lの水だと約2~3分、1.0lでも5分程度しかかからないのも特徴と言えます。保温性は低いので、一定の湯温での長時間保温はできません。
一方、電気ポットは大量の湯を一度に沸かせる上、長時間保温も可能です。ただし、沸騰までの時間が長い点には注意が必要です。ポットの容量ごとに異なり、2.0lで約20~30分、4.0lだと40分程度はかかると考えましょう。
自治体によってはごみ分別表に書かれている「電気ポット」に「電気ケトル」が含まれている場合もあります。分別方法が不安な場合は担当部署に確認しましょう。
どんな機能がついた電気ケトルがある?
電気ケトルの中には、湯沸かし機能以外にも便利な機能が搭載された機種もあります。たとえば、沸かした湯の温度を一定時間保つ「保温機能」があるものを選べば、コーヒーや紅茶のおかわりがしたいときに便利です。
50℃、70℃、90℃など湯温調節ができる「温度調節機能」があるものは、赤ちゃんのミルクづくりなどにも役立つでしょう。また、「空焚き防止機能」や「自動電源オフ機能」、「転倒ロック機能」「蒸気カット機能」など、安全面に考慮した機能が搭載されているものもあります。
電気ケトルの寿命と買い替えのタイミングは?
電気ケトルは寿命が長いため、長年使っている方も多いでしょう。しかし、電気ケトルは使う頻度が高く、突然壊れてしまうと困るため、適切なタイミングで早めに新品に交換したいという方もいます。
では平均的な電気ケトルの寿命は、どのくらいでしょうか。本項目では、気になる電気ケトルの寿命と買い替えのタイミングについて解説します。
電気ケトルの寿命はどれくらい?
電気ケトルの寿命は使用状況によっても変動しますが、平均5年と言われています。5年を過ぎると、コードが劣化して電気が通らなくなったり、水漏れをしてしまったりというトラブルが発生しやすくなります。
電気ケトルをなるべく長く使用するためには、日頃からのお手入れが欠かせません。電気ケトルを使ってお湯を沸かした後は、毎回水を捨てて電気ケトル内を乾燥させ、電気ケトル内側の劣化を防ぎましょう。
電気ケトルの買い替えや処分のタイミングは?
電気ケトルに使用されている部品の保有期間がおよそ5年間なので、5年を過ぎると修理が行えません。そのため、電気ケトルを購入して5年後ぐらいが、買い替えのタイミングと言えるでしょう。
また電気ケトル自体は問題なく使えるものの注ぎ口の部分が汚れたり、底部分が変色したりすれば、買い替えを検討する方が良いでしょう。電気ケトルの各パーツの劣化が、水漏れや通電不可などの思わぬトラブルにつながる可能性があります。
電気ケトルは「小型家電リサイクル法」の対象製品?
「小型家電リサイクル法」とは、小型家電を処分する際に小型家電の再資源化を促進する2013年に施行された法律です。同じようにテレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機の処分を対象とする「家電リサイクル法」というものがありますが、「小型家電リサイクル法」はパソコン、ゲーム機、炊飯器、電子レンジ、ドライヤーなどの小型家電を対象としています。
電気ケトルも「小型家電リサイクル法」の対象製品であるため、「小型家電リサイクル法」に基づいた適切な処分方法で処分する必要があります。
電気ケトルを自治体で処分する方法3選
電気ケトルを自治体で処分する方法は、大きく分けて3種類に分けられます。なお、分別については各自治体によって基準が異なるため、処分の際には自治体のホームページなどを見て分別について確認しておくと良いでしょう。
①自治体の普通ゴミもしくは不燃ごみとして処分する
電気ケトルは、自治体によっては普通ゴミや不燃ごみとして出せる場合があります。自分が住んでいる自治体のホームページなどを見て、電気ケトルを普通ゴミや不燃ごみとして出せるか確認しましょう。
普通ゴミや不燃ごみで出す場合は、いつものゴミ出しと同じ方法で簡単に電気ケトルを処分できます。処分の際には、自治体が指定するゴミ袋に入れて、回収時間までに指定の場所に置いてください。
②自治体の粗大ごみとして処分する
電気ケトルは、基本的にはあまり大きなサイズの製品はありません。しかし、自治体によっては、電気ケトルが粗大ゴミ扱いになる場合があります。
電気ケトルを粗大ゴミとして処分する場合、自治体によっては回収センターまで電気ケトルを運搬する必要があります。普通ゴミや不燃ごみは無料で回収してくれますが、粗大ゴミの回収には手続きが必要だったり、手数料がかかったりする場合がほとんどなので、面倒に感じる方もいるかもしれません。
③小型家電として自治体に回収してもらえる?
電気ケトルは小型家電になるため、「小型家電リサイクル法」の対象製品です。自治体によっては、回収ボックスなどを設置して積極的に回収を行っていることがあります。
回収ボックスを利用すれば、電気ケトルを回収ボックスに入れるだけで手軽に処分できますが、近くに回収ボックスがない場合は足を運ぶ手間がかかります。回収ボックスは役場や図書館など市の主要施設に設置されていることが多いので、各自治体に確認してください。
電気ケトルを小型家電回収・リサイクルで処分できる主要自治体
小型家電回収・リサイクルで処分できる主要自治体を、以下の表にまとめました。小型家電として回収可能な家電のサイズは、各自治体ごとに決められています。
規定値を超える大きさの電気ケトルは、自治体指定の方法で廃棄しましょう。なお、回収ボックスが設置されていても、電気ケトルが回収品目に含まれない場合もあるので注意が必要です。
自治体名 | 指定されるサイズ | 自治体が実施する回収方法 |
---|---|---|
札幌市 | 30㎝四方の投入口を通る大きさ | ・回収拠点への持ち込む ・宅配回収を利用する※パソコン本体以外は有料 ・札幌市内の協力電器店で回収してもらう※一部有料 |
仙台市 | 高さ×幅×奥行=15×30×30㎝ | ・回収拠点への持ち込む ・宅配回収を利用する※一部有料 ・仙台市内の協力電器店で回収してもらう※一部有料 |
東京都中央区 | 高さ×幅=15×26㎝ | ・回収拠点への持ち込む ・宅配回収を利用する※一部有料 |
さいたま市 | 高さ×幅=30×15㎝ | ・回収拠点への持ち込む ・宅配回収を利用する※一部有料 |
名古屋市 | 高さ×幅×奥行=15×40×25㎝ | ・回収拠点への持ち込む ・宅配回収を利用する※一部有料 ・名古屋市内の協力電器店で回収してもらう※一部有料 |
京都市 | 高さ×幅×奥行=30×40×40cm | ・回収拠点への持ち込む ・移動式拠点回収へ持ち込む ・宅配回収を利用する※一部有料 ・京都市内の協力電器店で買い替え時に回収してもらう |
神戸市 | 高さ×幅×奥行=30×40×35㎝程度 (令和6年5月以降、高さ30㎝→15㎝に順次縮小) |
・回収拠点への持ち込む ・宅配回収を利用する※一部有料 ・神戸市内の協力電器店で回収してもらう※一部有料 |
広島市 | 高さ×幅×奥行=15×30×40㎝ | ・回収拠点への持ち込む ・宅配回収を利用する※一部有料 ・広島市内の協力電器店などで回収してもらう※一部有料 ・環境等に関するイベント会場で回収してもらう |
北九州市 | 高さ×幅=8.5×25㎝ | ・回収拠点への持ち込む ・宅配回収を利用する※一部有料 |
電気ケトルを自治体以外で処分する方法5選
電気ケトルの処分方法には、自治体で普通ゴミや不燃ごみとして処分したり、粗大ゴミとして処分したりする方法があります。では、自治体以外で処分する方法には、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。
本項目では、電気ケトルを自治体以外で処分する方法を5つご紹介します。
①フリマアプリやジモティーで処分する
- 誰でも簡単に不用品を出品できる
- 自分で出品価格を決められる
電気ケトルは、フリマアプリやジモティーを利用して売却もしくは譲渡できます。「処分を考えている電気ケトルはまだ使えるので、このままごみとして処分するのは勿体無い」という方は、フリマアプリやジモティーで売却先もしくは譲渡先を探すのがおすすめです。
フリマアプリやジモティーを利用すれば、電気ケトルの処分にかかる費用を抑えられます。アプリでの出品操作もシンプルなので、誰でも簡単に利用することができます。
②友人や知人に譲る
- 友人や知人の助けになれる
- 友人や知人相手なので安心して取引できる
もし友人や知人の中で電気ケトルを探している人がいれば、譲るのも良いでしょう。特に引越しを考えている友人がいれば、電気ケトルは必要ないか一度聞いてみると良いかもしれません。
友人や知人に譲る場合は、フリマアプリなどを利用して見ず知らずの人に売却もしくは譲渡する場合に比べ、安心して取引できます。ただし、気の知れた友人や知人に譲る場合も必ずきちんと作動するか確認し、未然にトラブルを防ぐ必要があります。
③買い替え時に購入店舗に引き取ってもらう
- 買い替えと同時に処分することができるため手間がかからない
- お店側が適切な方法で処分してくれる
電気ケトルを買い替える時に、使わなくなった電気ケトルをお店に持っていくと、古いものを引き取ってもらえる場合があります。購入店舗に引き取ってもらう方法なら、買い替えと同じタイミングで古い電気ケトルを処分できるため手間がかかりません。
また、使わなくなった電気ケトルをお店に渡した後は、お店側が責任を持って適切な方法で電気ケトルを処分してくれます。処分のために電気ケトルを分別する必要もなく、手軽に処分できる方法といえます。
④リサイクルショップに売却する
- 分別などの手間がかからない
- リサイクル活動に貢献できる
電気ケトルの処分方法には、リサイクルショップに売却する方法もあります。ゴミとして処分する方法に比べると、分別の必要がなく手間がかかりません。
またフリマアプリなどで出品する方法では、出品した電気ケトルが売れ残ってしまう可能性がありますが、リサイクルショップで売却する方法であれば引き取ってもらえることがほとんどです。「引っ越しまでにどうしても手放したい」などという方は、リサイクルショップでの売却を検討するのが良いでしょう。
⑤不用品回収業者へ依頼する
- 複数の不用品をまとめて処分できる
- 不用品を適切な方法で処分してくれる
使わなくなった電気ケトルは、不用品回収業者へ依頼して処分できます。不用品回収業者を利用すれば、大量の不用品を一気に処分することができるため、不用品回収業者の利用は「電気ケトルだけでなく不用品をまとめて手放したい」と考えている方におすすめの処分方法です。
また、不用品回収業者に処分を依頼する場合は、不用品を分別する必要がありません。業者のスタッフが不用品を適切な方法で処分してくれるため、処分時のトラブルの心配もなく安心です。
電気ケトルの処分にかかる費用相場
電気ケトルを処分する場合、どれくらい費用がかかるのでしょうか。ほとんどの場合、処分に費用はかかりません。
フリマアプリに出品する場合は送料などの負担がかかりますが、売却によって利益も出るため、譲渡する場合と同じく実質0円で処分できます。自治体で処分する場合や不用品回収業者に処分する場合は、費用が割高です。
自治体で処分する場合 | 200〜500円 |
---|---|
フリマアプリやジモティで処分する場合 | 0円 |
友人や知人に譲る場合 | 0円 |
リサイクルショップに売却する場合 | 0円 |
不用品回収業者に依頼する場合 | 500〜700円 |
電気ケトルのリユースを検討する際の注意点
売却や譲渡などで電気ケトルをリユースする際は、トラブルの未然防止のため、あらかじめ電気ケトルの製造年数や状態などを確認しておきましょう。また相手が気持ちよく使用できるように、売却や譲渡をする前に手入れを行いましょう。
本項目では、電気ケトルをリユースする際の注意点について詳しく説明します。
製造年数を確認する
電気ケトルを売却または譲渡する前に、電気ケトルの製造年数を確認しましょう。特にリサイクルショップなどで売却する際には、製造年数などの情報が必要です。
電気ケトルは、本体の側面または底にシールが貼ってあり、シールに製造年数が書いてあることがほとんどです。本体側面や底にシールが見当たらない場合は、コード部分に製造年数が書いてあるかもしれませんので確認してください。
正常にお湯が沸くかなどの動作確認をする
売却または譲渡する電気ケトルは、相手に引き渡す前に正常にお湯が沸くかなどの動作を確認してください。動作を確認しないまま引き渡してしまうと、引き渡した後で電気ケトルが使えないなどという思わぬトラブルが発生した場合に、相手からの信頼を失うことにつながりかねません。
フリマアプリやリサイクルショップで売却する場合はもちろん、親しい友人や知人に渡す際も「ずっと問題なく使用してきたから大丈夫だろう」と思わず、動作確認を行ってください。
水垢などを取り除き新品同様にきれいにする
電気ケトルは水垢が付くなどして、汚れやすい家電製品の一つです。売却や譲渡をする際には、電気ケトルに付いた水垢などをきちんと取り除き、新品同様にきれいにしましょう。
電気ケトルの洗浄は、手間がかかって大変だというイメージをお持ちではないでしょうか。しかし、電気ケトルの洗浄は意外にも簡単で、短時間で終わります。
電気ケトルを洗浄する手順を説明しますので、参考にしてください。
電気ケトルを洗浄する手順
電気ケトルの正しい洗浄手順はメーカーによって異なりますが、クエン酸を使用する方法が最も一般的です。電気ケトルにクエン酸を入れて沸騰させるだけで洗浄できるので、売却や譲渡の前に限らず、定期的な洗浄を心がけましょう。
電気ケトルを購入した際の外箱や取扱説明書があるかを確認する
電気ケトルの売却および譲渡時には、外箱に入れて引き渡すことが好ましいでしょう。また、電気ケトルを引き渡した相手が電気ケトルの使い方を把握できるように、取扱説明書を一緒に渡すと親切です。
もしも取扱説明書を紛失した場合は、売却もしくは譲渡相手に紛失したことを伝えましょう。現在ではインターネットで取り扱い方法が確認できる家電メーカーもありますので、売却や譲渡前に確認すると良いでしょう。
事業所で使用していた電気ケトルの処分方法
事業所など法人が使用していた電気ケトルを処分する場合、家庭ごみと同様に回収ボックスや自治体の指定窓口を利用して廃棄しても良いのでしょうか?本章では、法人が使用した電気ケトルの処分方法について紹介します。
会社や事業所で使用していた電気ケトルは自治体で処分できる?
小型家電回収ボックスや指定窓口での引き取りは、あくまで家庭ごみを対象とした取り組みです。そのため、会社や事業所などの法人は使用できません。
では、法人が電気ケトルを捨てる場合、どのような方法を取れば良いのでしょうか?法人が電気ケトルを処分する方法としては、以下の2つが挙げられます。
- 産業廃棄物処理業者に委託する
- 不用品回収業者に依頼する
それぞれの特徴を知り、できるだけメリットの大きい方法を選択して処分しましょう。
【処分方法①】産業廃棄物処理業者に委託し処分する
法人が電気ケトルを処分する方法の一つとして、産業廃棄物処理業者に委託するという方法があります。産業廃棄物処理業者とは、事業活動などで使用した廃棄物の回収から運搬、処理までを行う業者のことです。
産業廃棄物処理業者に委託するメリットとしては、オフィスで利用したデスクやコピー機、その他のごみなど、他のものと一緒に廃棄できることが挙げられます。一方で、処分には費用がかかる点や委託時に「委託契約書」や「産業廃棄物管理票(マニフェスト)」などの書類を作成する手間がかかる点など、デメリットにも注意が必要です。
【処分方法②】不用品回収業者に依頼する
法人が電気ケトルを処分する場合、不用品回収業者に依頼するという方法もおすすめです。不用品回収業者は産業廃棄物処理業者と同じく、電気ケトル以外のさまざまなごみを回収します。
見積もりや回収時間に柔軟に対応している業者も多いので、日中や繁忙時にわざわざ時間を作る必要がないのもメリットです。ただし、不用品回収業者の中には、作業後に割増料金を請求したり回収したごみを不法投棄したりする悪質業者も潜んでいます。
悪徳業者を利用してしまった場合、依頼主の責任を問われ、社会的イメージの低下にも繋がりかねないので、業者選びは慎重に行いましょう。
電気ケトルを処分するなら「不用品回収センター」への依頼がおすすめ
- お客様満足度98.3%だから安心して利用できる
- 不用品の回収だけでなく買取も依頼できる
- 料金プランが定額制でわかりやすい
電話番号 | 0120-949-966 |
---|---|
公式HP | https://suisan-portal.jp/ |
「不用品回収センター」は、不用品の回収実績が年間50,000件以上あり、お客様満足度が98.3%と高いため、不用品回収業者を初めて利用する方も安心して利用できます。また、「不用品回収センター」では不用品の回収と同時に買取の依頼もできるため、比較的状態の良い電気ケトルを処分したいという方におすすめです。
「不用品回収センター」の料金プランは定額制でわかりやすく、万が一依頼したパックに追加して回収してほしい不用品が出てきた場合にも、追加オプションを支払うだけで簡単に処分を依頼することができます。「電気ケトル以外にも、大量の不用品を処分したい」という方は、「不用品回収センター」の利用をぜひご検討ください。
電気ケトルを処分する時によくある質問
「不用品回収センターを利用して電気ケトルを処分したい」と思っていても、疑問や不安な点があって迷っているという方もいるでしょう。そこで本項目では、電気ケトル処分時いただく、よくある質問についてまとめました。
安心してご依頼いただくためにも、気になる点はできるだけ依頼前に解決してください。
不用品回収センターは見積もりは無料ですか?
見積もりをご利用いただいた場合の料金は無料です。また、作業員の出張費用や時間帯による割増料金、手数料などもいただきませんのでご安心ください。
メールやLINEを利用した無料見積もりも実施しています。簡単な内容を入力したり写真を送付したりするだけでおよその費用が分かるので、まとまった時間が取りづらい方はぜひご利用ください。
電気ケトル1点だけでも処分はできますか?
不用品回収センターでは、不用品1点のみの回収にも対応しております。最短で即日回収も可能なので、特に処分を急いでいる方から好評をいただいております。
電気ケトル1点だけの単品回収はもちろん、大量のごみや不用品の回収も得意としております。現在、お得なWEB割引も実施しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
電気ケトルの売却や買取に関するよくある質問
電気ケトルの売却や買取に関して、疑問に感じていることはありませんか。電気ケトルの売却時期や買取の相場など、電気ケトルの売却や買取に関する疑問にお答えしていきます。
電気ケトルは中古でも需要はありますか?
電気ケトルは日常生活で頻繁に使用する電化製品のため、中古でも需要があります。ただし、状態の良いものほど需要が高いため、売却する際には動作を確認し、汚れを取って綺麗な状態にしておくことが高価買取のポイントでといえるでしょう。
特に電気ケトルは一人暮らしをしている人に人気で、温かい飲み物が飲みたくなる冬の季節に需要が高まります。タイミングによって買取価格が変動する場合があるため、売却の際は売却時期も検討しましょう。
電気ケトルの買取の相場はどれくらいですか?
電気ケトルの買取の相場は家電メーカーによって異なりますが、およそ500円から5,000円です。買取専門店によって買取価格は大きく変動するため、売却の際にはいくつかの買取専門店に出向いて買取価格を比較し、売却先を検討すると良いでしょう。また、電気ケトル以外にも使わなくなった家電があれば、まとめて売却すると買取金額が上がる可能性があります。
有名メーカーや製造年数が新しい電気ケトルが売却しやすいですか?
有名メーカーや製造年数が新しい電気ケトルは売却がしやすいと言われており、有名メーカーのものであれば高値で売却できる可能性が高いです。例えば、ティファールやパナソニックなどの電気ケトルは需要が高く、買取価格が高い傾向にあります。製造から5年を過ぎた電気ケトルは買取価格が下がるので、つの目安にすると良いでしょう。
【まとめ】電気ケトルは適切に処分することが大切
本記事では、電気ケトルの処分方法や処分時に注意すべきポイントなどを解説しました。電気ケトルは「小型家電リサイクル法」の対象製品であるため、適切な方法で処分する必要があります。
不用品回収業者を利用すれば、不用品処分のプロが適切な方法で電気ケトルを処分してくれるため「処分の際、分別するのが面倒だ」という方は、不用品回収業者を利用してはいかがでしょうか。不要な電気ケトルを処分したいと考えている方は、ぜひ記事の内容を参考にしてください。